« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月の27件の記事

2006年8月31日 (木)

シャコタン?ショコタン?

僕の今の上司は40代半ばの人。
その昔はブイブイ言わせていたこともあったようで
一見怖そうに見える。
お酒はあまり飲まず、カラオケが大嫌い。
ただ、音楽を聞くのは嫌いではないらしい。
キャロルが大好きというのはうなずけた(笑)。

そんな上司の着メロに
シャカタクのナイトバーズがあった。
そういう音楽を聞くようには見えないのだが(笑)
他にもクインシージョーンズの
愛のコリーダが入っていたりと
結構その手の音楽が好きらしい。

昨日の仕事の終わり
上司が部下(女性、20代後半)に着メロを聴かせた。
曲は知らなかったようで
「歌はないんですか?」なんてことを言っていた。
バンド名を言っても
「ショコ…?」と何回言ってもわからない。

脇でそのやり取りを聞いていて
爆笑していたガッちゃんだった。

2006年8月30日 (水)

聞く側に権利がある

役員からよく言われる言葉。
情報、指示、命令がきちんと伝わらないのは
受けた側が悪いのではなく
発信した内容が分かりにくいということ。
だから、発信する側は細心の注意をして
誰でもわかる内容で発信すること
と、厳しく指導される(涙)。

こども110番という取り組みがある。
今度、うちの店舗を窓口にするという話があり
区役所に説明に行く担当の一人となった。

この取り組みは非常にいいことだと思う。
子供に対する凶悪犯罪が増えた今
地域で安全に取り組むのが一番だ。
うちの近所にもポスターが貼ってあるのを見るので
何かあっても助けてくれるという安心感と
犯罪者に対する警告にもなると思う。

ふと思いつき
小学3年生の娘に聞いてみた。
朝の寝ぼけた時間帯だったからかもしれないが
ポスターは知っているが何をする所か知らない
学校でも指導は受けていないということだった。
…先生の話を聞いていない可能性あり(苦笑)。

ポスターを見ても
「こわいとき、あぶないとおもったときは、ここにおいで」
警察のマスコットが描いてある。
こわいとき、あぶないとおもったとき
具体的にはどんな時?
ここに来ればどうなるの?
建物の中にどんな人がいるの?
その人が何をしてくれるの?

取り組みが始まるということで
初めて中身を聞いたが
子供達が分かっているのか
大人の自己満足(失礼!)になっていないか
ちょっと疑問に思った。

…他人の仕事批判は簡単にできるよな(反省)。

2006年8月29日 (火)

♪美しい夏の日よ~ありがとう~(意味なし)

夏休みの取れる予定も立たず
なんだかんだで9月は忙しいし。
ガッちゃん泣きそう(涙)。

ま、そんなこんなでおとといは大手町のていぱーくへ
子供に人気の「おでんくん」のイベントを見に行った。

Imga1068 実はこの逓信総合博物館
僕としてはかなり昔からよく行っているところだったりする。
初めて行ったときは切手の展示会だったような。
友人のお母さんが保護者でついてきたから小学2年生くらいか。

その後も友人と出かけるときはよく行き先にしていたし
入社してからは神田が営業テリトリーだったので
休憩所にしていたこともあった。
14年前、無料休憩所で寝ていた新人営業マンは僕です(笑)。

ここはNTTと郵政省が共同運営?しているので
結構懐かしいものがある。
本当は撮影禁止なのだがまあ宣伝するから許してねm(__)m。

Imga1075 懐かしい公衆電話の数々。
携帯が当たり前の今ではほとんど使っている人は見ないよな。
タバコ屋で10円ジャラジャラいわせて電話した赤電話。
そういえば合宿中にジュースを飲みにいくといって
彼女に電話してた奴もいたっけ(笑)。

Imga1077 ポケベルと携帯(?)・・・いやショルダー電話。
「ポケベルが鳴らなくて」なんて歌もあったような。
採用やってる頃、高校の進路部に行ったら
女子高生がすごいスピードで公衆電話のボタン押してたなあ。
あれでメッセージ入れてたんだもんね。

ショルダー電話は「彼女が水着に着替えたら」で出てきてた。
今見ると何でそんなに重たい思いして電話するかな、という感じ。
どちらかというと自動車電話のほうが印象深い。
レンタカーのバイトでディアマンテについていた自動車電話で遊んだっけ。

Imga1100 Imga1103_2夜には地元の祭りで子供向け花火大会に参加。
線香花火がきれいに撮れたので。

ああ、夏が終わってしまう~(涙)。

2006年8月27日 (日)

ゲッツ!・・・ってもう言わないか(ププッ)

Pa0_01 CMにノッてしまった我が家。
ホワイトカレーなるものを食してみた。
なかなか辛口でおいしい。
しかも乳製品のコクもあるし。
よろし、としておこう。

で、それとは関係なく、懸賞に当たったという話題。

フレッツ光にした時に新規加入者向けの懸賞
「光deチョイスキャンペーン」なるものがあるということで
期待しないで申し込みをしておいた。
昨日の朝、いきなり宅急便が来て何事かと思えば一通の封筒。
「ハズレの通知かな」と思いきや、当たりパスワードの紙が!
中身を良く見てみると結構な商品がたくさん。

Imga1063 Imga1062

黙って自分の好みのものをゲットしてしまえばよかったが
中身をよく見ずに当たり宣言してしまったで後の祭り。
カミさんと子供たちからDVDレコーダーと腕時計は却下されてしまった。

結局のところ山形牛のステーキ肉と他1点になる予定。
ま、いいか。

♪夏が過ぎ高見杉~

おととしもこのタイトル使ったなあ・・・。
まあ、もう消えちゃったからいいか(笑)。

昨日から始まった「まつばらだんち祭」
ネットを見てもほとんどヒットしないのでガッちゃんがレポ。
・・・といっても自分が行ったところのみ。

Imga1053 最近はC地区、D地区の商店街がそれなりに盛り上がっているような。
うちはD地区に近いので行ってみたらフリマをやっていた。
あとはカキ氷や焼き鳥など。
さすがに午前中からビールはやめておいた(笑)。

Imga1046 毎年恒例でDのプールで金魚つかみに挑戦。
昼近くに行ったので最終回のチャレンジとなってしまった。
その分金魚が疲れていたのでつかみやすかったようだ(笑)。
時間もちょっと長くやらせてくれたし。

Pa0_03 夜は実家で花火大会を見物。
獨協大学近くなのでよく見えると思ったら近すぎて見えない(笑)。
しかも音のでかさは半端なくてテレビも聞こえないほど(大げさ?)
引っ越す前はちょうどいい感じで見えたので残念。
これなら自分の家から見たほうが良かったような。

やはり、自分が子供の頃と比べると盛り上がりに欠けている。
しかし、それなりに若そうなお父さん方も手伝っていたし
中学生くらいの子供たちも手伝っていたので
建て替えがひと段落したらまた新しい祭りになるかな、と期待。

2006年8月26日 (土)

あ~疲れた・・・。

以前も書いたが(LOVELOGなので消えてしまったが、笑)

僕の会社には年4回の会社行事がある。

いわゆる社内競技会という感じのもの。

現場でやっている接客や商品準備を競技として審査して

オリンピックのように表彰するもの。

この会の立ち上げから携わって早4年目。

第1回は生まれて初めて会社宿泊で準備をした。

今ではさすがにそんなこともないが、それでも準備はかなりの重労働。

その一つに現場のチェック作業というのがある。

いきなり現場に行ってチェックをするというちょっと嫌な役割だ。

Pa0_0003_3 おとといはいきなり成田のお店まで。

久しぶりの成田はやっぱり変わらない感じ(笑)。

本当はパーキングで食事でもしたかったが

急いでいたのでお茶を買うだけで退散。

Pa0_0002_2 昨日は渋滞の中都内を走り回った。

結局昼食らしきものを食べたのは18時。

セブンイレブンでブリトーを買って車中で食す。

車中で食べるのは嫌いじゃないんだが(笑泣)。

Pa0_0001_2 昼食が遅かったので豚ガツと浅漬けを買って帰ったら

カミさんが気を使って、まいたけとベーコンの炒め物を作っていたので

水割りを飲みながら食す。

やっぱいきなり水割りでは酔えないなあ。

お腹一杯だったのもあったが。

あ~疲れた。

ニューヨークへ行きたいか~!

昨日、外回りも予定数終わって帰社。

疲れたので仕事ファイルをお持ち帰り用にメール添付しているところで

友人LION君からメール着信。

メイナードファーガソンが亡くなった・・・。

僕が金管楽器と運命の出会いをした頃聞いた「スタートレックのテーマ」。

多くの日本人と一緒でクイズ番組のテーマ曲として知ったのが最初。

その後、楽器ののめりこんでいくうちに、「コレはすごい」と思うようになって

友人から借りてよく聞いていた。

最近では会社行事のオープニングでBGMとしてかけたり。

残念なことだ・・・。

2006年8月25日 (金)

渋い、渋すぎる

渋い、渋すぎる

外回り中。渋滞で動きませ〜ん(涙)。
今日中に回り切れるかな?

2006年8月23日 (水)

♪あ〜夏休み〜

いつになったら取れることやら(涙)。

今週末は地元で「まつばらだんち祭」が開催される。
今では夏休み最後のイベントとして
子供たちも楽しみにしている。

僕が中学生の頃は
吹奏楽部の一大イベントとして取り組んでいた。
改装前の大公園には広場とステージがあり
前夜祭と一日目に1時間程度演奏をしていた。

1年生の時は遅れて入部したため
シ・トレカデロというラテン系の曲しかできず
あとは吹いてるマネをしていたり(笑)
インザムードで踊らされたり
恥ずかしい思い出しかない(笑)。
その後3年生になってからは
ソロを担当したりとそれなりに楽しんだ。
特に最後の年のアンコールは
いいタイミングで花火が上ってかなり盛り上がった。

父兄も総出で手伝いにきて
うちの母も麦茶を沸かしたり
おにぎりを握ったりと大忙しのイベントだった。

最近は商店街もなくなり
昔ほどのにぎわいがないのは寂しい限りだが
祭好きのガッちゃんとしては楽しみなイベントだ。

忙しい仕事を一段落させて楽しみたいなあ。

2006年8月20日 (日)

口は災いの元

今日は高校時代の友人が我が家へ。

メキシコ土産などをいただいた。

14時半集合なので各自昼食は済ませた後。

0608201 お菓子など食べていたら、鳥の手羽元の香味煮が出てきた。

16時くらいとはいえ、カミさんもずいぶん重たい食べ物出したなあと

「悪いね、重たいものまで出しちゃって・・・」と一言。

僕はそれまでいろいろ食べていたのでその場では食べず。

夕方、友人たちはそれぞれ帰路へ。

残った手羽元を食べてみて、カミさんに「醤油味って珍しいね」といったら

「それ、いただきものだよ」

!!!!!!!やっべ!「重たいもの」呼ばわりしちゃった。

そういえば友人の奥さんが買ってきてくれて「おいしい」と言ったことがあったっけ。

すっかり忘れていて、カミさんが作った料理だと思っていた。

慌てて友人にメールでお詫びしたものの・・・。

ドジなガッちゃんだった(苦笑)。

0608202 そして今晩の我が家の晩御飯。

手前のおにぎりは朝の残り物。

右にチラッと見えるマックは昼の残り物。

手場元と奥のトマト系料理はおもてなしの残り物。

全部おいしくいただきました。

♪夏の日の~A DAY IN VACATION~

渚のオールスターズは大好きだった。

免許を取って初めて自分の運転で行った海。

車の中でかけていたのが「渚のカセットVol.2」

今ならCDかMDだが、本当にカセットだった時代(笑)。

BE MY VENUSはいまだにカラオケの十八番。

新しい曲が出るらしいが8/26じゃ夏終わりじゃん(笑)。

Pa0_0001_1 さて、ガッちゃんの週末。

昨日は越谷市にあるしらこばと水上公園へ。

雨男より晴女の威力が勝った様で(笑)いい天気だった。

残念ながら僕はあまり焼けなかったが、それなりに肩は痛い。

このプールの特徴としてかなり無理な水着を着てもOKというのがあり(笑)

おいおいビキニは無理だろ!という方々が大勢いた。

ま、それ以外でも目の保養はできたのでよしとするか(おいおい)。

今日は友人がうちに来る予定。

懐かしい顔を見てリフレッシュするか。

2006年8月18日 (金)

日頃の行いなんでしょうなあ(涙)

本来、今日は休みのつもりだった。
数日前の予報では
台風の影響で今日は雨のはずだったし。
当たれば行きたかった工場見学もハズレ
プールに連れて行くという話も
雨ではどうしようもない。

水曜日に出勤すると
今まで投げていた(笑)仕事が
エラいこっちゃの状態。
まあ、やむを得ないでしょと
自分に言い聞かせたらこの天気。

雨男は自覚しているとしても
ここまで晴れるのは行いの悪さなんだろうな(涙)。

明日はプール。
明後日は友人達が来るから
いいけどさっ!(開き直り)

2006年8月15日 (火)

あれま

おかあさんといっしょ。

ブログを打っている横でちらっとみたら、チューンのベースが見えた。

おや?どこかで見たような・・・なんて思ったらやっぱりナルチョさんでした(笑)。

Pa0_0002_1 カシオペアが活動停止になったからこんなところで活動再開ですか?

・・・そういうわけじゃないよね(笑)。

まあ、ベースベイダーなんてもやってたし、NHKとはつながり深いんだよね。

♪ああ~夢よ良き友よ~?

僕の会社は靖国神社のすぐ近く。

今頃はすごいことになってるんだろう。

ああ、今日は休んでよかった(笑)。

Pa0_0001 で、関係ないが、昨日も休みだったガッちゃんは粗大ゴミを捨てた。

台所ストッカーとチャイルドシート、三輪車を処分。

チャイルドシートは通算9年間使用。

下の娘は5歳なので法律上はつけなくてはいけないのだが、体が大きいためもう座れない(笑)。

まあ、レンタカーしか乗らないからジュニアシートをつけてもらえばよいわけで。

どちらかというと上の娘の時は自家用車があったのでいろいろ行った思い出がある。

このチャイルドシートにもかなりお世話になった。

さすがに10年近く使ったものはオークションに出すわけにもいかないだろう。

三輪車は甥っ子、姪っ子含めて4人が13年お世話になった。

なくなると愛着が出てくるものだなあ。

その後は実家の母も連れて浦和美園にある「はーべすと」

自然食バイキングは2回目だがまあそれなり。

僕としては以前行った大宮の「わらべ」に軍配。

めかぶ納豆がないのがいただけないなあ(笑)。

夜は実家でクイズ番組を見ながら痛飲。

さすがに漢字の読みは母にかなわないところもあった。

さすがに「鯔」は母もカミさんも僕も読めなかった(笑)。

姉妹には盲パイ(字がわからない)競争になり母に完敗。

僕も正解率5割はいったんだが、やっぱマンズがねえ(笑)。

2006年8月12日 (土)

バトンマトンフトン(意味なし)

深いんですよ、この方のブログは。

say_say_sayさん、よくこの店にもコメントをいただいてます(ども!)

で、ご使命、イヤご指名とありましたのでやってみます。

「女の子バトン・改変版」

1.あなたが考える女性の特権とは?

→やっぱ「涙」かな?

2.あなたが「自分は女だなぁ」と思う瞬間は?(←自分の女っぽい所答えて!

→涙もろいところ

3.女友達と男友達、どっちが多い?

→吹奏楽部出身なので女性の知り合いは多いが友達は・・・(涙)

4.好きな人の前では女度が増す?(←スルーして可。何か言いたい人は是非。

→酒飲んでテレビ見てカミさんの前で泣いてる(笑)。

5.結婚式ではウエディングドレスを着たい?(←着させたい?

→着せました、というより着てました。僕はウェディングドレスのほうが好き。

6.一生独身ってありだと思う?(←男の独身、女の独身どっちでもイイや。

→人間も生物として結婚して子孫を作るべきでしょう。

7.雑誌の占いは、つい読んでしまう?

→結構好き

8.昔、ジャニーズにハマッたことは?(←ジャニーズにハマる25以上の女ってどうよ。

→たのきんがタイムリー、ヨっちゃんはギタリストとして好き。

 まあ、25でも30でも好きなものに熱狂できるのはいいこと。

9.男言葉を使うのに抵抗はある?(←男言葉を使う女ってどう思う?

→古臭いオッサンなので嫌い。

10.女性であることを恨んだことは?(←男性であることを恨んだことってある???

→下着のおしゃれとか化粧とかできないこと、かな?

 男としては絶対やりたくないけど、自分が女だったら・・・

 うわっ、想像しちゃった(涙)。

11.もう一度生まれ変わるなら女性がいい?

→今度は女性でもいいかな

う~ん、女性について考えることなんて日頃あまりないからなあ。

いい経験になったな。

♪カモーンフィールザノーイズ~

Grp_0002 昨日は今年2回目のハードロックナイト。

浜松町にある「隠れ家」というお店で月1回開かれているイベントだ。

その昔、友人がここでライブをやって見に行ったのが始まり。

最近はいろいろなイベントをやっていてそのうちの一つがハードロックナイト。

洋楽からジャパメタまでいろいろ課題曲が用意されている。

昨日は最初にラウドネスの懐かしいライブビデオから始まった。

LET IT GOのプロモなんて初めて見た(笑)。

で、写真はレインボーのオールナイトロング熱唱中。

隣はプロのボーカルの方なので僕が必死こいて大声出してもかなわない。

店に行く前に近くの天狗で飲んでいたのでギターを弾くことはできなかった。

すでに大酔っ払い状態(笑)。

残念ながら今回はアースシェイカーができなかったが

また機会があれば行ってみたい。

できれば休日前がいいんだけどねえ。

Grp_0003

2006年8月11日 (金)

♪実は実は私、透明人間〜ではなく2周年

ココログでは2ヶ月弱の新参者だが
DIONのラブログから通算すると
今日でちょうど2周年のガッちゃん´S BAR。

ホームページを持ちたいと思ってた矢先に
流行始めのブログに手をつけてみたのが始まり。
趣味嗜好の近い人達と知り合いにもなれたし
ご無沙汰な友人達には近況報告の場になっている。
残念ながらラブログの記録はきれいさっぱり無くなってしまったが
もう一度書き連ねていけば良いので
それもまた楽しみ。
今後とも皆様ほろ酔い気分でお越しいただき
コメント、トラバよろしくどうぞ!

2006年8月10日 (木)

♪わかってないのねえ〜

一部の愛好者が集って形成している
特殊な世界の中では
暗黙のうち?にマナーやルールが形成され
愛好者のプライドを持って順守されると思う。
あとからその世界に入ってきた者も
先輩に厳しく指導されてマナーとルールは
受け継がれるものだろう。

それが一時のブームや誰でも気軽に使えるような
また、必需品となった時
それまでに愛好者の間で培われた
マナーやルールを知らない人が増えてしまい
とんでもない事故が起きてしまうと思う。

何だか良く分からない文章になったが
以前にも書いた車の話。
今朝のニュースでセルフスタンドの話が出ていた。
給油中に発火する事故が起きてるとか。
静電気が原因となるのは当たり前の話だが
静電気防止のシートに触れない人が
全体の1/3もいるとか。
しかも自分だけは大丈夫と思っているらしい。
アホらしくてあきれてしまったが
誰でも免許が取れて気軽に運転ができる時代
危険を危険と思わない人が多いから
これじゃ事故も減らないよなあ。

2006年8月 8日 (火)

慌てる何とかは…

朝起きて雲行き怪しいなと思っていたら
みるみるうちに暗くなって尋常ではない土砂降り。

どうせやまないだろうとたかをくくって
勇敢にも?飛び出したガッちゃん。
案の定ずぶねれで電車に乗った。

ところが
都内に進むにつれて晴れ間が見えてきて
しかも道路は全然濡れてない。
傘を持っているのは一部の人だけ。

カミさんのいうこと聞いて少し待てば良かった(涙)。

2006年8月 7日 (月)

♪おいらはドラマ~やらせなドラマ~(意味なし)

今日は昨日の仕事の代休。

午前中はなんともなかったが昼を食べて帰って昼寝したらだるくなった。

子供らはスイミングへ行ったが僕は家で静養。

明日も仕事だし。

Pa0_0007_1 土曜日は久々にDTXを叩いた。

・・・がしかし暑くて10分でダウン(笑)。

考えてみればエアコンのない部屋でドラムなんか叩けば

暑くなるのは当たり前の話。

アホですな。

昨日は現場手伝い。

案の定暑い中の外仕事はかなりきつい。

現場に入ってスタッフに「今日は死んでもらいますよ」なんて言われたが

去年と大して変わらない。

一つ違うのは段取りの悪さ。

外の仕事をしきる人がいないのでうまく仕事がはかどらない。

キャリアの長いパートさんの態度にちょっとキレかかったガッちゃんだった(笑)。

Pa0_0006 今日は平日の休みといただいたグルメクーポンで

家族みんなで江戸一に焼肉を食べに行った。

肉はそれなりだが思い切り食べられて満足満足。

・・・でお腹苦しくて家でダウンしているガッちゃんなのだった(笑)。

2006年8月 6日 (日)

今日は暑いなあ

今日と来週の日曜日は毎年恒例の現場手伝い。
去年と違って世田谷まで行くのでちょっと不安。
道はあまり分からないし
気温は高そうだし
夜は忙しいという話だし。
その分、明日は代休だからいいけど。

今朝、甲子園の開会式を見た。
中学時代に「栄冠は君に輝く」を演奏したことがある。
朝日新聞社の社内表彰式で演奏を頼まれ
当時門外不出?の原曲の譜面で演奏したのだ。
だから
今日かかっていた演奏も、とても懐かしく聞こえた。

朝日新聞社だけに扱いもとても良くて
行き帰りは、はとバスに楽器も乗せて移動。
地元の団地にはとバスが来たので
注目の的だった(笑)。
名前は忘れたがきれいなホテルで演奏したし。

いや〜懐かしい。

2006年8月 5日 (土)

ガンダム、大地に立つ?

ガンダム、大地に立つ?

…じゃなくて
ガッちゃん、ステージに立つの巻(笑)。

今日は地元の祭。
ヨーカ堂の前で祭があると聞いて行ってみた。
カラオケ大会に出場者が足りないと
関係者が走り回っていたところ声を掛けられた。
その前に実家でほろ酔いになっていたのもあり
気軽に引き受けたのが運のツキ(笑)。
カラオケ好きなおばさんの次にエントリーされた。

曲はダンシングオールナイト。
曲目が限られているので
それ位しか知っている曲がない。
酔いに任せて歌ったものの
特にウケることもなく終了。
昔は上手ですねえと女の子が
寄ってきたんだけどなあ(笑)。

継続は力・・・?

何事も続けていくことはかなりの決意と力を必要とする。

昨日は帰宅が遅かったので飲まずに就寝。

ぐっちさんのブログを見てびっくり。

カシオペア活動休止。

ハウンドドッグがいろいろもめてて

好きだった(関心のあった)バンドがごたごたするのはイヤだなあと

思っていたところでこの話題はちょっと気になる。

ファンの人からしたらまだまだ知っている部類ではないんだろうが

高校時代からそれなりに聴いているし

バンドでコピーをしたこともある。

個人的にはナルチョが好きなので再開の時にはいて欲しい。

T-SQUAREがほとんどメンツが変わってしまってからは

全然聴かなくなったし・・・。

再開を期待して・・・。

2006年8月 4日 (金)

夜マック

夜マック

マックチキンにナゲットは失敗(笑)。

(追記)

食べ終わって家に帰ってからむねやけのすごいこと(笑)。

やっぱマックは夜食べるものではないな。

この後電車に乗ったら友人LION君に遭遇。

あの時間に乗ったこと、偶然同じ車両の同じドアのところに乗ったこと。

奇遇すぎてびっくり。

2006年8月 3日 (木)

素朴な疑問

なぜ、高速道路は上で一般道は下なんだろう。
なんで高速道路は乗るんだろう。

♪ハイそれま〜で〜よ〜?

うちの会社には役職定年という制度がある。
55歳になると部長課長といった役職をはずされ
一気に平社員になるという制度だ。
なんでこの制度があるのか
本当のところは知らないが
優秀な後進に道を譲ってもらおうというところか?
もちろん、優秀な成果を上げていて
若くして役員になるという人もでてきた。
なんで?という人が
役員になったこともあったが(笑)。
最近は昔お世話になった人が
この対象になることも多くなった。
すごい人なんだという噂を聞いていたのが
上層部が変わって合わなくなり
結局閑職になってしまったり。
あと5年間は今まで部下だった若僧の下で
現場仕事をこなすようになったり。
仕事を第一に考えてきた人は
かなりの屈辱だと思う。

 

まあ、僕は仕事第一ではないので
上に昇ろうという気はいまのところない。
自分なりに仕事をして
会社が認めてくれたらよしというつもり。
とはいえ、自分の後輩が上司になったら
結構ショックだろうなあ(笑)。

 

なんにせよ
自分のやりたいことと
会社から求められる成果は
かならずしもイコールではないし
いろいろな思惑が絡むわけだし
僕としては最優先で取り組むつもりは
いまのところない。
…なんてカッコつけてるけど
実は逃げ口上かなとか自分でも思う(苦笑)

2006年8月 1日 (火)

ああ、無情

月が変わったとたん、旧館はばっさりと閉鎖されてしまった。

Huskyさんの古いのが残っていたので大丈夫かと思っていたが

やはり解約したら無情にも消されてしまうんだ。

まあ、しょうがないけどちょっともったいなかったなあ。

結局何も記録取っておかなかったし。

さんざんDIONの文句書いたからだろうか(笑)。

そういえば、木曜日にやってるドラマ。

主題歌からいうと僕ら世代をターゲットにしてるんだろうなあ。

この間、カラオケで歌ったが同世代が多かったので

合いの手はいつものだった(笑)。

そのうちいまどきの若い人たちの新しい合いの手が出てくるんだろうか?

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ