« ♪美しい夏の日よ~ありがとう~(意味なし) | トップページ | シャコタン?ショコタン? »

2006年8月30日 (水)

聞く側に権利がある

役員からよく言われる言葉。
情報、指示、命令がきちんと伝わらないのは
受けた側が悪いのではなく
発信した内容が分かりにくいということ。
だから、発信する側は細心の注意をして
誰でもわかる内容で発信すること
と、厳しく指導される(涙)。

こども110番という取り組みがある。
今度、うちの店舗を窓口にするという話があり
区役所に説明に行く担当の一人となった。

この取り組みは非常にいいことだと思う。
子供に対する凶悪犯罪が増えた今
地域で安全に取り組むのが一番だ。
うちの近所にもポスターが貼ってあるのを見るので
何かあっても助けてくれるという安心感と
犯罪者に対する警告にもなると思う。

ふと思いつき
小学3年生の娘に聞いてみた。
朝の寝ぼけた時間帯だったからかもしれないが
ポスターは知っているが何をする所か知らない
学校でも指導は受けていないということだった。
…先生の話を聞いていない可能性あり(苦笑)。

ポスターを見ても
「こわいとき、あぶないとおもったときは、ここにおいで」
警察のマスコットが描いてある。
こわいとき、あぶないとおもったとき
具体的にはどんな時?
ここに来ればどうなるの?
建物の中にどんな人がいるの?
その人が何をしてくれるの?

取り組みが始まるということで
初めて中身を聞いたが
子供達が分かっているのか
大人の自己満足(失礼!)になっていないか
ちょっと疑問に思った。

…他人の仕事批判は簡単にできるよな(反省)。

« ♪美しい夏の日よ~ありがとう~(意味なし) | トップページ | シャコタン?ショコタン? »

コメント

社内の文書でも、何が言いたいのかよくわからないものが時々あります。
ほっとければいいんですが、そういう文書って保険証の切り替えとか、僕にとって重要なものが多い・・・

何度も何度も読み返して、それでも結局、何をいつまでにしなければならないのかわからない。

自分はその仕事の専門なので、わかるかもしれませんが、読む僕たちは、それに関しては素人。事情を知らない人が読むんだ、という考え方がないんですよね。

あいたたたた・・・。
そうなんですよね。

僕もよく「意味不明」と言われることあります。
難しいですよね。
ずっと書いたり直したりすると
他人もわかるような気がしてきて・・・。

反省しきりです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 聞く側に権利がある:

« ♪美しい夏の日よ~ありがとう~(意味なし) | トップページ | シャコタン?ショコタン? »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ