久しぶりだねえ
宅配ピザなんて最近食べないから。
出店していたドミノピザを発見。
カマンベールミルフィーユ
1ピースで400円。
くどい程のチーズがおいしかった。
« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »
宅配ピザなんて最近食べないから。
出店していたドミノピザを発見。
カマンベールミルフィーユ
1ピースで400円。
くどい程のチーズがおいしかった。
今日は東京ビッグサイトで仕事中。
限定の文字に惹かれて買ってみたが
普通のお茶だった(笑)。
販売者はトレッカという会社。
僕は毎朝8時には会社に到着する。
勤める会社は9時始業なので
別にもっと遅く行っても問題はない。
決して仕事が大好きで
一刻も早く行きたいわけでもない(笑)。
朝からバタバタしたくないのと
ラッシュの電車に乗って体力消耗したくないのと
何より、早く始めて早く終わらせたいのが理由だ。
今日は別な場所で仕事なので
久しぶりに30分後の電車に乗っている。
たまには違った時間も新鮮で良い。
駅に向かう人がいつもよりも多かったり
昔に比べたら電車がさほど混んでいなかったり
いつも見られないことが多い。
そんな中、不思議に思うのが始発待ちの人々。
3列にもなって並んでいるが
よほど遠くまで行くから
3本始発を待って座りたいのだろうか。
それなら今よりちょっと早く出れば
十分座れると思うのだが。
少しでもゆっくり寝たいのかなとも思う。
…でも、座って寝るんだから変わらんと思うが。
もうひとつ
「ご窮屈様」は日本語としておかしいと思うぞ
日比谷線の車掌さん(笑)。
…ぷぷっ。
今朝録画しておいた「題名のない音楽会」を見て
星条旗で涙したガッちゃんだった・・・乾いてるなあ、心が。
ずいぶん前にラブログで書いたが(もう消えてしまったが)
映画を見に行ってきた。
ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟(笑)。
なんと38歳のオヤジ二人で地元映画館へ。
もちろんパンフも購入(笑)。
映画を見たのは「千と千尋の神隠し」以来5年ぶり。
そのときは娘が怖がって2000円以上払って15分で退出(涙)。
地元の映画館に入ったのは「ペンギンズメモリー」以来21年ぶり。
そのときも男二人で見に行ったような(号泣)。
検索してみると結構いろいろ他の人の感想が出ているので思ったことを徒然と。
・自分としては見てよかった。
・連れて行った友人に対して「悪いことしたな」と思ったがよかったと言っていた。
・やっぱり怪獣より超獣(ヤプールは最悪?の悪魔と兄弟も言っている)
・僕の好きなエースはやはりかっこいい(頭でっかちと足の短さがいい)。
・しかも4人の中では一番弟と言うことで北斗が結構やんちゃなところがさらにいい。
・CGの戦闘シーンはリアルだが親父には目が回る。
・一緒に行った友人はCGを「ガンダムのようだ」と言っていたが同じ人が手がけたらしい。
・地球人となった4人がどうして歳を取ってしまったのかはわからずじまい
・ここまで来たら篠田三郎にも出て欲しかった。
・タロウとゾフィーの登場の仕方が不自然(でも僕としては許す)
・エンドロールで出ようとしたが「恥ずかしいから待て」と言う友人の言葉に
待っていたら記念パーティの映像が出て南夕子が見られたのは感動。
・ザラブ星人の化けた偽メビウスのつま先がとがっていたのでニヤリ。
・テンペラー星人が当時と形が違うと友人の発言。
・・・結局同じような趣味だったことが判明(笑)。
その後、友人LION君の新居におじゃました。
イタリア好きの彼がパスタを作ってくれて
久々にオヤジ3人でいろいろと話をした。
いつもは娘や奥さんもいるので展開できないような話もあるのだが
個人的には酔いに任せていいたい放題だったと思う。
ボジョレーを含む赤ワイン2本あけて上機嫌。
最後はセガサターンでゲーム三昧(笑)。
20代の頃はこんなことばかりやっていた気がする。
・・・もう10年以上前か(遠い目)。
今日は幼稚園の運動会。
雲ひとつない青空の下でしっかり日焼け(笑)。
明日会社行ったら「どこ行ってきたんですか」とかいわれそう。
欠席者がいたおかげ?で下の娘がリレーに出場。
僕は運動音痴なのでリレーなんてものは出たことがない。
懸命に走る姿を見てひたすら感動の一日だった。
いい加減書くのやめて、とわが上司。
それでも面白いから書いちゃいます(笑)。
昨日は職場の打ち上げ。
串焼き屋で思い切り飲んできた。
うろ覚えの記憶だが・・・。
「俺さあ、やっとわかったよ。内線番号9651なんだよな」
わが上司、いきなり何を言い出すのかと思ったら
「9651-苦労来いだから苦労するんだよ」
・・・ガッちゃん大爆笑。
考えてみるとうちの部長の内線番号は9647-苦労しな
だからうちの部署は忙しいんだな。
9646-苦労しろもどこかにいるだろう。
ちなみに僕の内線番号は9374。
9674だったら「苦労なし」だったんだが・・・残念。
余談で「5619」という車のナンバーがあって
「ころっと逝く」と言われていたとか(苦笑)。
新システム導入に伴って僕が会社で使っている端末も入れ替え。
今まではデスクトップだったが今度はノートに変更。
正直調子がいまいちになっていたのでうれしいかぎり。
残念ながら今日は私用で早退したのでまだ個人レベルのセットはしていない。
またまたわが上司の話。
「俺ってキーボードに両手が乗ってるからカッコ良く見えるんだけど
実は動いているのって右手だけなんだよな」
しっかり、ネタにいただきました(笑)。
といいつつ
僕も両手動かしてキーボード打ってるけど
動いているのは10本中3本の指だったりする(涙)。
わが上司の話。
先週から風邪をひいたらしく具合が悪い。
医者に行けばいいと思うが医者嫌いとのこと。
「クスリ一瓶飲んだけど良くならないよ」
え〜っ!一瓶って…。
聞くと
15歳以上3錠と書かれているのを4錠飲んでるとか。
しかも
休日は夕食が早くすむので
寝る前に1回、1日4回飲むらしい(笑)。
15歳の体重と俺の体重を考えれば
2割増くらいで4錠飲まないと
効かないんじゃないかと思ってさ
とは、上司の言い分。
副作用出そうな気がするんですが…。
昨日は敬老の日ということで実家で痛飲(笑)。
前日に作ったカップヌードルを食べてみた。
カレー味はあまり変わらなかったが
塩味にチーズはコクがあってなかなか良かった。
もっといろいろやっておけば良かったなあ。
三連休といいつつ昨日は仕事だったガッちゃん(涙)。
イベントもあり悪夢のような2週間だった。
そんな中、昨日の昼食は久々に肉!
ラーメンを食べようと歩いていたらテキサスの看板を発見。
最近食べてないなあと、先輩後輩と意見が一致。
あっさりとラーメンはやめて肉を食べることにした。
僕はニンニクをたっぷりと・・・。
さすがに午後の仕事で周りに迷惑がかかるかも、と
初めてこんなものを買ってみた。
リス○リンなんかはやったことがあるが、これは初めて。
感想は・・・口の中が消毒臭くなる(涙)。
夜は久々に実家の母とスナックへ。
沖縄料理が中心の店でゴーヤチャンプルーを食す。
脇にある水割りの色で、かなり飲んでいることが
皆様にもお分かりかと(笑)。
「勝手にしやがれ」「北の宿から」といった
ベタなレパートリーを歌い倒してきた。
今日は久々にお台場へ。
MEGAWEBでカローラの40周年イベントをやっていると聞いたのと
カップヌードルのイベントがあるということで行ってみた。
思い出してみれば5年以上いってないことに気づく。
途中、上野駅で楽器の音が聞こえたのでのぞいてみた。
警視庁のイベントがあるらしいと見ていたら
関係者と思しき人が脇を通る・・・。
あれ、見たことがある、と思ったら中学の友人だった。
武蔵野音大を卒業してフルートのプロとして活動している奴。
1年ぶりにこんなところで出会うとは(笑)。
いやいや、びっくり。
残念ながら演奏は聴けなかったが。
お台場(青海)についてすぐカップヌードルの試食。
ミニサイズだったがちょうど昼時だったのでラッキーだった。
食べながら見ているとスクリーンで今までのCMがやっていた。
ちょうど僕らの高校時代のものが出て懐かしいこと。
「そして僕は途方にくれる」「翼の折れたエンジェル」「フォルテシモ」
曲が聞こえてくるとカミさんとニヤニヤしていた。
その後、世界で一つだけのオリジナルカップヌードルが作れるというので
子供にやらせてみた(僕もやりたかったが)。
1コ300円は普通のカップヌードルに比べると高めだが
オリジナルの味(トッピングを選べる)が作れるなら安いものだ。
入れ物の外側に好きなイラストを書いた後にスープとトッピングを選び
実際の工程と同じように中に詰めていく。
その場で蓋がついたりビニールでくるまれたりと
大人が見ていても面白かった。
最後には特製のビニールバッグに詰めて終了。
食べるのがとても楽しみ。
飲酒運転。
最近マスコミがよく話題にするようになった。
はずかしながら僕も経験はある。
今考えると恐ろしい話だが
当時は大したことはないと思っていた。
泥酔状態で高速に乗って
車線をまたいで走っていたこともある。
(10年以上前の話、ごめんなさい)
幸いなことに事故などの問題にはならず
車を手放してからはやってないが
身の回りではまだまだやっているという話も聞く。
今思うのは
僕は車好きの飲兵衛として
絶対に飲酒運転はしないということだ。
駐車違反もそうだが
きちんとルールを守れば
大した出費も手間も掛からない。
ちょっとした油断が今まで積み上げてきたものを
全て無駄にしてしまう。
全国の車好き&飲兵衛の諸氏。
今一度プライドを持って行動しよう。
社内向けのホームページの話。
昨日の社内イベントをアップしようとして
部下が質問してきた。
昨年と同じような書式でやりたいとのこと。
パッと見て部下が作ったものだと思い
「お、いいじゃない、それで行こう」
良いところはほめてあげようと
「なかなか凝ったのを作ったんだねえ」
などとほめちぎっていた。
最後に作者を見たら、しっかり僕の名前。
「なんだ、ガッちゃんさん自分をほめてるじゃないですか」
全然覚えていなかったとはいえ
恥ずかしいことこの上なしorz
一通の手紙が来た。
僕とあいつとの関係をはっきりさせるため…。
あいつを初めて見た時は
はっきり言って一目ボレだった。
手が届かない存在とは分かっていたが
それでも叶わぬ夢をあきらめきれず
いつか自分のものにしたいと
密かに想い続けていた。
あるきっかけであいつと付き合えるとわかった時は
飛び上がるくらいハッピーだった。
周りの人達に自慢したし
うらやましがられたことも少なくなかった。
実際、自分のもとに来た時は
時間のある限りあいつと過ごした。
それが周囲に迷惑をかけると分かっていても…。
しかし、人間というのは勝手なもので
一度手に入ってしまうとその関心は急速にしぼむ。
一時の熱の入れ様が嘘のように
僕とあいつとの関係は離れていった。
仕事が忙しいとか疲れているとか
言い訳をつけて一緒にいなくなってしまった。
そんな時に来た一通の手紙…。
僕は改めてあいつのことを考えた。
今、あいつがいなくなったら
僕はきっと後悔する。
今までにないかけがえのない存在。
これから先、いつかあいつを必要とする日が
必ずやって来るはず。
…ということで
DTX、サイレントドラムのレンタル期間を
延長することにした(笑)。いつかそのまま購入するかもしれない。
借り物ではなく本当に自分のものにするだろう。
文中若干の脚色あり。
我ながらよく書けたな(笑)。
久々の始発出勤。
まだ夏だと思っていたが
夜明けも遅くなっているんだなあ。
一晩中遊んでいたと思われる若者と
帰る家がないような人々
年配の方々も多い。
夜遊びで疲れているのに
まだ余力があるのか結構騒がしい若者。
あんなことやってた時期もあったなあ。
さて、行ってみますか。
某アイドルグループの方はマヨネーズが大好きで、「マヨラー」と言われている。
誰にでも、こだわって好きなものがあるわけで
「○○ラー」「「○○イスト」なんて呼び方をするらしい。
さて、僕の場合はこんな感じ。
よく見えないかもしれないがご飯に黒ゴマがかかっている。
普通、ここまでかける人もいないだろう(笑)。
娘たちにも「お父さんかけすぎ」と言われ始めた。
「セサミスト」と言うところだろうか(笑)。
ちなみにもうちょっとかける日もある(爆)。
これ以外だと
「ワサビスト」「ケチャッパー」「チーザー(チーズ)」
「ペッパリスト(胡椒)」「ビネガリスト(お酢)」といったところか。
調味料などを必要以上にかけてしまうことが多い。
他人から見たら変なんだろうなあ(笑)。
通勤で使っている駅は九段下。
最近、徳永英明の新しいアルバムが発売されたらしく
大きなポスターが張り出されている。
カバーアルバムのようで、懐かしい曲名が並んでいた。
その中に「未来予想図Ⅱ」があった。
最近聴いてないけど懐かしいなあと思ったら
思い出したことがあった。
カミさんとつき合っていた頃やったことのある
「ブレーキランプ5回点滅」(笑)。
ちょうどカミさんを降ろした後の道がT字路の右折で
見てないだろうなと思ってやってみたら
しっかり見られていた(笑)。
懐かしくちょっと恥ずかしい想い出だ。
そんな話を部下の女性にしてみたら
「私ドリカムそんなに好きじゃないんで
彼がやっても気がつかないだろうなあ」
「車の調子悪いんじゃないかと思うかも」
まあ、そんなもんなんだろうなあ(笑)。
昨日は会社の健康診断。
身長174センチ
体重70キロ
その他の結果は後日だが
まあ、たぶん健康だろう。
7年前
会社で弁当を食べていたら
半分くらいで軽い満腹感を感じた。
…ここでやめて残したらどうなるんだろう?
いつもは腹いっぱい食べないと
夕方にお腹が空くと思って
かなりの量を食べていた。
その結果
脂肪肝、高脂血症になってしまい
大好きな酒も控えなくてはいけない状況だった。
…控えてなかったが(笑)。
そこで、思いつきを期に食べ方を変えることにした。
・満腹感を感じたらその場で残す
・ご飯(米)を半分にする
・早食いをやめるために途中で箸を置く
・ゆっくり噛む
・20時以降は食べない
・外食はセット注文をしない
たしか、これだけを続けて
82キロあった体重が68キロまで落ちた。
腹いっぱい食べるより少しでやめた方が
あとあとも空腹感は軽かった。
会社の女の子から
ガッちゃんさんお腹回りがすっきりしましたよね
と言われたり
今まで着ていた服がゆるゆるになったのが
とてもうれしかった。
ギターを構えても
お腹の上に乗らなくなったし(笑)。
今のところ
当時の服は着られるものの
体重は順調にリバウンド中。
…ってヤバいじゃん!
お酒を初めて飲んでから20年が経つ。
サワーから始まってビール、ワイン
日本酒、ウイスキーといろいろ飲んできたが
一番好きなのはビールだ。
飲んでホッとする酒は今のところビールだけ。
他の酒は酔いたい時に飲むことが多いかな。
最近では発泡酒や第三のビールなんてものが出ているが
僕の感覚では発泡酒までが許容範囲。
第三のビールは苦みがないしコクがない。
ある程度酔えば味は分からないけど
それでも発泡酒まで。
そこまで節約して飲みたいとは思わない。
でも、出荷量は増えているんだよな。
第三のビールって。
頑張れ!発泡酒!
わが上司。
このブログも見てくれたらしく
いろいろとネタを提供してくれる。
…書くな、とは言われているのだが(笑)
面白いので、紹介する(爆)。
同じB型のせいか?
僕が面白いと思うポイントによくハマる。
最近は笑うことが増えたので
健康にいいのかもしれない。
昨日のネタ。
会社の健康診断の話。
わが上司は初日に受診するために会場へ。
外にあるレントゲン車がかなりの混雑状態。
しょうがねえな、と
ポケットからタバコを出して一服…。
「あなた、レントゲンを撮るのに
タバコ吸っちゃだめでしょ」
「あ、いけね…」
文章にするとあまり面白くないのだが
話を聞いた時はガッちゃん爆笑だった。
話し方がうまいんだろうな。
他にも、ハチと格闘した話や
ゴキブリと格闘した話など
個人的には笑いの絶えない
毎日を送っている。
昨日は
世界一性格の悪い男の話を書いたが
今日の朝日新聞には帝王高山が載っていて
朝から驚いてしまった。
会社に入ってすぐの頃
後輩から誘われて見に行ったUインター。
やけにのっぽの若手がいた。
蹴りが金的に入ってしまった時
両手を合わせて詫びていて
なんだかレスラーらしくない奴だと思った。
当時から、女性ファンの声援がすごかった。
いつの間にかプロレスラーとして
メインイベンターになっていたのは驚いたが
NWFとIWGPの二冠王になったときには
すごいなあと思った。
これから、みのると二人で
プロレスを面白くしていってくれると思う。
良い意味での本当のプロレスを見せて欲しい。
何かに書いてあったが
みのるはいつでも会場に一番乗りで
熱心に練習しているとか。
それは、昔の新日本プロレス
アントニオ猪木とその仲間達がやっていたはず。
良い意味での本当のプロレスを見せてくれるのは
間違いなく彼らだと思う。
そういえば高田総統(笑)も
プロレスがうまい人だったと思う。
あまりうまさのない(失礼)エッチューさんと
ジュニア版名勝負数え歌を作り出せたのは
総統(笑)のうまさだったのではないか?
残念ながら総合に場所を移してしまったが
あのままプロレスを続けていても
面白いものを作れたのではないかと
個人的には思っている。
やっぱ僕はUが好きだ。
第二次UWFの時に
何かどんくさそうな(失礼)若手がいた。
異種格闘技戦?でよだれを垂らして負けていた。
パンクラスを立ち上げてから
船木ともう一人、おっかない奴がいた。
昔のどんくささは消えて
シェイプアップした体は
触らなくても切れそうなナイフのようだった。
いつの間にかライガーや健介と
戦っていた所しか見ていなかったが
魅力的な「プロレスラー」になっていた。
まさかとは思ったが、三冠奪取素晴らしい!
タイトルには興味ないらしいが
王者としての風格を身につけてくれたら
もっとかっこいい「プロレスラー」になると思う。
直筆?のブログも毎週読んでる。
久しぶりに応援しがいのあるチャンプが誕生して
うれしいことだ。
…僕が休みを取るまでは(涙)。
今日から新学期本番。
案の定、電車は混みまくり(涙)。
そんな中
駅前には大学生らしい集団が
楽しそうに車に荷物を積んでいる。
多分これから合宿に行くのだろう。
いいなあ…(笑)。
合宿といえば
高校の吹奏楽部は校内合宿だった。
学食の上に合宿所があって
たしか三泊四日の日程だったと思う。
友人と泊まりで部活なんて経験はなかったので
とても楽しかった想い出だ。
練習だけでなく
夜の校舎で肝試しをやったり
明け方までみんなで話し込んだり
…といっても夜に弱い僕は早々に退散(笑)。
大学に入ってからは河口湖にある
キャメロットというスタジオ付きのペンションで合宿。
演奏するか飲むか寝るかという最高?の生活だった。
また、そんなことができるようにならないかな(笑)。
N響のアルメニアンダンス。
N響が吹奏楽の編成でやるのは初めてなんだとか。
シエナが題名のない音楽会でやった時の方が
感動はすごかった気がする。
しかしNHKのカメラ割りは相変わらず。
目立ってる楽器を平均して映して欲しい。
同じプレイヤーばかり映したり
指揮者ばかりだったり
後半はだいぶ良くなってきたが
「そこじゃないよ〜!」
という所ばかり映す。
佼成の須川さんが出てた。
今月末には題名のない音楽会で
またシエナが出るみたいだし。
吹奏楽がメジャーになるのはうれしいことだ。
僕も早く復活したいなあ。
来週からが忙しさの本番。
部長の言葉を借りれば「お祭り」。
楽しめればいいんだけどさ・・・(涙)。
テンパってもご機嫌だぜ!ってところ?
わが上司の話。
タバコを吸いに行こうとしてポケットを見た。
あ、タバコがキレてる、もとい、切れてる。
どうしよう・・・、ま、一服してから考えるか・・・。
喫煙ルームに着いて「あ、タバコなかったんだ・・・」。
・・・話を聞いてガッちゃん、フロアで大爆笑。
最近のコメント