« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月の26件の記事

2006年10月31日 (火)

♪なんだったんだ〜7days(意味なし)

♪なんだったんだ〜7days(意味なし)

どうもビスタというと
トヨタの古い車を思い出してしまう。
あのクラスのトヨタ車って
なんかチャチい気がするのは僕だけだろうか?

5年前に職場の移動があった。
それまではPCを自由に使えていたが
新しい部署ではあまり使えなくなってしまった。
3日程経って、帰宅後カミさんに相談
自分のPCを会社で使いたい。
無理を言って購入したのはシャープのメビウス。
OSはMEだった。
それまで、会社の95を使っていたので
機能に不満はなかったが
2年もするとフリーズの回数も増えてきた。

今では画像のように
ウィンドウズの歴史から除外されてるし。
なんだったんだろう(笑)。

2006年10月29日 (日)

♪今も聞こえる~

15年前の今日は火曜日だった。

就職も決まり、あとは卒業に向けての講義のみ。
2時限目を終えてから病院へ。
宿泊で看病していた母と交代する。
ここ1ヶ月は昼は僕が病院にいて母が仮眠に帰る状態。

父は肝臓を悪くして夏ごろから入院していた。
春には「来年の桜は見られない」と言われていた。

夕方になって母と交代したあと、友人から電話が来た。
もしものこともそろそろ考えておかないと、と
2年前に父親を病気で亡くした友人のお母さんと
4人で話をしようと友人の車で病院へ戻った。

ついてみると病室があわただしい。
医師や看護婦がバタバタと動いていた記憶が。
ドラマで見るような心臓の動きがわかる機械が運ばれてくる。
父の呼吸がどんどん少なくなり呼吸ができなくなっているようだ。

そして、医師が父の死を宣告。
初めて家族の死を体験した。

今日は父の15回目の命日。
思い出して書いてみたがあいまいになっていることが多くなっている。
あれだけショックを受けても15年の年月で忘れてしまうものなんだろう。

おかげさまで就職後も問題なく働けて
結婚し、自分の家族を持つこともできた。
それもどこかで父が見守ってくれているおかげと思っている。
ときには父を思い出すようにしたい。

Starting Over だっけ?

Pa0_0001_8 トロンボーン吹きなら見覚えのあるこの風景。
楽器を吹いたのは1年ぶり。
バンドのステージで吹いたのはかれこれ5年前。
母校で吹くのは12年ぶり。
ちゃんとした吹奏楽のステージは20年ぶり!

ということで
行ってきました、母校冬コンの練習。

ちょっと遅れていったらメンバーは参考音源を聞いていたところ。
トロンボーンパートは一番人数が多くて全8人(笑)。
ユーフォニウム担当という話もあったが
楽器がなくてカミさんと一緒にトロンボーンを吹くことに。

3番の譜面をもらったものの、音符が読めない(涙)。
リズムを理解するのに一苦労。
ミディアムテンポのBOSSAだったのでよかったが
それでもハイノートが出せない。

全部で4曲あるので次の譜面をもらおうとしたら
「みんな高い音出ないから・・・」と渡されたのは
1st Tromboneと書かれた楽譜・・・。
現役時代だったら奪ってでもやるんだけどねえ(苦笑)。

合奏では現在の顧問の先生が指揮。
並んで座ると懐かしい雰囲気がよみがえる。
カミさんと同じパートなので多少は気が楽。

写譜のチェックでゆっくりやってみると結構音が合わない。
さすが現役の音楽教師、和音(構成音)が合ってないのがすぐにわかる。
「う~ん、金管で・・・、じゃあトロンボーン・・・、次3番・・・」
うちらかよと、カミさんと一緒に音を出すと同じパートなのに違う音(笑)。
5ポジションでG♭のはずがB♭を出していたカミさん。
かなりヘコんでいた(苦笑)。

それでも、カミさんと一緒に演奏できるとはいい思い出になりそう。
とはいえ、ハイノートのスタミナが全然持たない。
次回は11月23日、それまでに譜面読んでおかないと。

2006年10月28日 (土)

おいおいおいおい

カミさんが頭痛でダウン。
昼飯も食べにいけないので
あるページの掲示板をたどっていった。

すると、あるブログにたどりついた。

どこかで見たようなハンドルネーム。
どこかで見たようなプロフィール。
どこかで聞いたような話題。
どこかで見たようなアバター。

記事に出てきた写真を見てびっくり。
「あいつだ!」

友人のブログだった。

ブログ始めたなんて聞いてないし
近況報告用のBBSにも話題がないし
内緒にしてるのかなとか思ったが

僕の名前が出ていたので思わず書き込んでしまった。
「ブログやってるなら先に言え!見つけちゃったぞ!」

世の中狭いというかネットの世界も狭いというか。

♪過ぎ去った日の~

Pa0_0002_7 午後に同期から電話があって急遽週末の飲み。
「どこにする?」と言われてふと思いついたのが
この間とおりすがった我が母校のなれの果て
水道橋の「和民」。

研数学館予備校の自習室が居酒屋になっていた。
正直、自習室は一度も行ったことなかったので
建物は外観しか思い出がない。
しかも通されたのは1階の席。
・・・普通の和民じゃん(笑)。

まあ、値段は良心的だし、同期とプロレスネタ、Gネタ、ウルネタ(おいおい)で
かなり盛り上がれたので、よしとしよう。

Pa0_0001_6 地元駅に到着後、無性に食べたくなったので
食べてしまった珍来のタンメン(食べかけでスマソ)。

これじゃ体にいいわきゃないよ~
ってまたかよ(苦笑)。

2006年10月27日 (金)

パキッ!

パキッ!

夕べの話。
帰宅後、僕がパソコンの前に座っていると
風呂から上がったカミさんがビデオ予約に来た。
いつもの調子で電源スイッチを押すと
「パキッ」「あ…」
ボタンが陥没してしまった。かれこれ10年近く経つので
寿命といえばそのとおりだが。

数日前
暮れにDVDを買いたいと話していて
まだ早いと言っていたカミさん。

…ま、しょうがないよね(笑)。

2006年10月26日 (木)

期待大!

期待大!

今年正月の書き初め。
上の娘が筆を持つようになってから
僕も書いて居間に貼るようになった。
去年は「飛翔」その前は「楽」
その年の願いを書いているものの
ほとんどその逆になっている(笑)。

今年は造語にしてみたが
「笑」は組織が変わっていいメンバーに巡り会い
特に面白い上司の下についたおかげで
最近は笑いの絶えない毎日を送っている。

「奏」は久々にステージに立ちたいと書いてみたが
やっと願いがかないそうだ。
カミさんと一緒に母校のコンサートに
出られるかもしれない。
日曜の練習に出てみないと、はっきりしないけれど
できれば出てみたい。
すでに会社の人達にも声を掛けてしまっているが(笑)
ステージに立てるというだけで
最近はテンションの高い毎日を送っている。
やっぱり僕には音楽が必要なんだなあ。

早く日曜にならないかな。

2006年10月22日 (日)

おお!テレビに出てる人だ!

そういえば昨日のメビウスにウルトラマンタロウが出ていた。
ジャンプしたときの空中回転の音が懐かしい。
どうせなら「ストリウム光線!」の声も当時と同じにしてくれれば(笑)。

Ts2a0179 今日も草加市民まつりへ。
新潟県人会のお餅がおいしかったので
実家の母にもう一度買って来てくれと指令を受けた。
それ以外でもザリガニ釣りをやりたいと娘たちから要望あり。

で、写真はものまねステージ。
リトル清原が来ていて、確かに似ていた。
それ以外にも2人来ていて青木隆治というのがすごかった。
いまどきのイケメンかと思っていたら美空ひばりなんかはよく似ている。
あの顔であの声はちょっと気持ち悪い気もしたが(笑)。
話を聞いていると、ものまねバトルで小野正利とclassをやってた人とか。
あれは似ているというよりハモリのうまさだった気がした(笑)。

やっぱテレビで出た人というと見てみたくなるのは
有名人に弱い日本人の特性なんだろうなあ。

♪飲んで~飲んで~飲まれて~飲んで~

健康診断の結果
総蛋白と尿酸値の評価がD。
痛風リーチ!・・・って笑ってる場合じゃない(涙)。
体重も順調にリバウンドしてきて健康診断時70kg.が
最近は73kg.をさしているような。
やっぱ食べすぎだよな。

Pa0_0001_5 といいつつ、水曜日は会社の先輩と飲み(苦笑)。
南越谷にある「末広」という居酒屋。
南越谷は高校のOBで集まるとよく行っていたのだが
末広近辺のオヤジ飲み屋は行ったことがなかった。
で、自宅が近い先輩方と待ち合わせてGO。
現場の皆様なので開始時刻が遅くなってしまい21時半。
全員揃ったのが22時半(笑)。
なんだかんだで終了が0時半。
結局終電なくなってタクシー(涙)。

お店はやっぱオヤジ飲み屋でいい雰囲気だった。
写真のサンマの刺身も肉厚でおいしかったし。
地元にこういうお店があれば一人で入ってもいいんだがなかなか・・・。
値段も高くないし。
また近隣の店も開拓していきたい。

Ts2a0176 昨日は草加市民まつり
娘がバトンで行進するのでバカ親出動(笑)。
その後実家で痛飲。
久々の瓶ビールはやっぱおいしい。
帰宅後、居間で寝てしまい夜中にカミさんの声で起こされて、危うく凍死を免れる(笑)。
・・・♪これじゃ体にいいわきゃないよ~わかっちゃいるけどやめられない~

2006年10月18日 (水)

我が身にならねば痛みはわからぬ

小学生の頃の通信簿
先生からのコメント
…弱い人の気持ちを
分かってあげられると良いと思います…

その頃、いわゆる泣き虫君をからかっていた。
ちょっとからかうとすぐ泣くので
おもしろ半分でからかっていただけだった。

その後
天罰が下ったのかクラスのほとんどと対立。
自分がいじめにあうこととなった。
中学時代も一部の男子からいじめにあった。

正直、本気ではなかったけれど
命を絶ったらどうなるか、なんて
考えたこともあった。

自分がからかっていた奴が、もし命を絶っていたら
あの時の僕は
「そんなつもりは全然なかった」と
本気で思うだろう。
いじめられていた僕だったら
あいつらのせいで僕の一生はダメになった
と、恨み続けるだろう。

残念ながら
人間は自分が経験しないと
人の痛みはわからないものだと
個人的には思う。

もし、自分の娘がいじめにあったら
親としてどうすればいいか
最近のニュースを見ながら重い気持ちになる。

2006年10月15日 (日)

♪ちょっと前なら覚えちゃいるが20年前じゃ~ね~

木曜くらいから鼻声になってきて
金曜の夜、居間で寝てしまったのが決定打だな。
・・・見事に風邪っぽい今日この頃。

昨日は娘たちのたっての希望で後楽園へ。

Pa0_0002_6 ムーミンベーカリー&カフェという店で昼食。
ここのランチはパンが食べ放題。
メインでスープやキッシュ、ピザ、スペシャルのセットがあるが
パンが食べ放題なのでメインはどうでもいい(笑)。
2回目の食事だが前回と同様に一番安いスープセット(笑)。
ピザセットを食べてる人も見たがあの大きさのピザを食べたら
パンは食べられそうもない。

 

Ts2a0159 子供はお子様ランチ(600円前後)とパン食べ放題のみ(300円くらいかな?)。
正直、パンはトーストしたほうがおいしい。
でも、トースターのパワー不足でちょっと時間がかかるのが難。
待ってる間の気まずさも気になる(小心者のガッちゃん、笑)。

昼食後はカミさんと別行動でおもちゃ王国へ。

3時間700円はとてもリーズナブルでよろしい。
デパートなどのおもちゃ売り場では
電池の入っていないおもちゃもあって面白くないところだが
ここのおもちゃはきちんと動くので遊べる(料金払っているので当たり前だが)。

なぜか地球儀のゲームがあり、僕も一人でハマってしまった。
地理には弱いのだが、国探しゲームをやっていると
「へ~っ、こんなところにこの国があるのか」と感心することしきり。
先にカミさんが時間切れになり、2時間で退出。

Ts2a0171 懐かしくなって、帰りには駅をちょっと越えて日大方面へ。
20年前に通っていた「浪人業の館(笑)」研数学館跡地。
毎日ここから教室に入っていったのだが
今では文化学院という学校?になっている。

周りの景色は当時と変わってしまって、何がどこにあったか覚えていないが
あの1年でいろいろ変わったこともあった。
御茶ノ水の楽器屋に入り浸ったり、神保町の古本屋へ行ったり
黄色いビルで当時光GENJI登場で大流行のローラースケートをやったり。
・・・滑ってばかりいたので第1志望校も滑ってしまったが(笑)。

う~っ、のどが痛い。

2006年10月13日 (金)

ハァックシォ

ハァックシォ

写真を見た周りの反応。
…なんか普通じゃない?

僕はカローラは普通で良いと思う。
日本車のスタンダードとして
販売台数のトップを占めてきた
…まあ、これには「?」というところもあるが。
シンプルイズベストでいくべきではないだろうか。

一時期ワンサイズ上の
コロナみたいになったこともあったが
みんなに手が届く車であってほしいと
個人的には思う。
…とはいってもベルタなんて車もあるから
訳分からなくなりそうだけど(笑)。

できればいずれGTを復活させて欲しいなあ。

2006年10月 9日 (月)

♪つむじ風舞うティーグラウンドで~

Imga1256 夏休み~?最終日は地元イベントへ。

草加スポーツフェスティバルという
体育の日にちなんだイベント。

日頃なじみのないスポーツも多かったが
家族3人でグラウンドゴルフとやらに挑戦。

僕はゴルフをやったことがない(今のところやる気もない)のだが
社員旅行でパターゴルフをやったり
今日のようなグラウンドゴルフをやったりしていると
なかなか気分が良くなってくる。
・・・だからみんな高いお金出してセットそろえたり
コース行ったり打ちっぱなし行ったりするんだろうな(笑)。

日差しはそれなりに暑かったが
涼しい風と緑の草の上で球を打つのはなかなか快感。
上の娘も最初は嫌がっていたが、ほめてやるとまんざらでもない様子。
・・・これで味をしめて「ゴルフやりたい」といわれても困るが(笑)。

さ~て、お休みも終わり(涙)。
明日からは普通の毎日が始まるんだなあ。

♪もう~終わりだね~

会社にいるときは長いものだが
休みというとやっぱり早い6日間。

あ゛~明日はシステム当番で22時まで会社にいなくちゃいけないし。

Ts2a0154そんな中、我が家の一員となったこいつ。
一昨日の山形牛と一緒でNTTの懸賞で当たった賞品。
価格~で2万円くらいの代物。
カミさん大喜び。
・・・DVDレコーダーが(涙)。
ま、これでおいしいご飯が食べられると思えば良しとするか。

2006年10月 8日 (日)

花もいいけど団子もね。

昨日携帯からバシバシ投稿したわけだが
2006楽器フェスティバル、感想は今二つというところだった。

もともと楽器フェアは2年に1度のイベントなので
今年は規模が小さくなるのはしょうがないというのはわかっているつもり。
しかし、無理やり小規模でやるなら1年おきにやったほうがよいのでは?と
思ってしまうほど規模の小ささが気になる。

昨日も自分として満足できたのはBOSSのブースのみ。
それでもかなり狭くて楽器がぶつかりそうになる位だった。
YAMAHAも良かったが展示してあるギターはSGとRGX
まあ、アコギ主体の展示だったから僕には少なく感じたのかも。
KILLERもないし、ESPはプレミアム~だけだったし。
管楽器の試奏でテューバはないし。

ガッちゃんとしての結論は
「1年おきに盛大にやって欲しい」というところ。

関係ないが
自宅に帰ったらNTT光キャンペーン?の商品が来ていた。
うちではお目にかかれない山形牛。

Ts2a0148_1 Ts2a0149_2  うちの母いわく「NTTにお礼言っておきなさい!」
かなりおいしかった。
NTTさん、ありがとう(笑)。

2006年10月 7日 (土)

分かる人

ゼットンはカミキリ虫。今日のメビウス見て思い出した

いただきました

いただきました

これは貼るしかないでしょ

買いました

買いました

出たばかりらしい。
BOSSのお兄さんも知らなかった(笑)。

やっぱBOSSだよね

やっぱBOSSだよね

懐かしいのいっぱい

いざ出陣

いざ出陣

朝マックしてから池袋へ

2006年10月 6日 (金)

めぐりあい宇宙(意味なし)

いよいよ、明日明後日は「楽器フェスティバル2006」。

思えば、この「楽器フェア」「大楽器祭」の流れで
いくつもの相棒とめぐりあってきたものだ。

初めて訪れたのは1993年。
確か、会社の先輩からチケットをもらって行ったのがきっかけ。
カルチャーショックだった。
たくさんの楽器が展示してあり、ものによっては試奏も可能。
サックスで「宝島」を大音量で吹き続けるオタや
迷惑を顧みずドラムを叩き続けるオタがたくさん(笑)。

Pa0_0001_4 そこで出会ったのが「カシオ デジタルホーン」。
リコーダーの指使いで、ウィンドシンセのような音が出せる。
ちょうど地元の仲間とバンドを始める時期だったので
デモテープ作りには重宝した。
数年後、本当にステージで使うとは思っていなかったが(笑)。

 

 

Dscf0590 1997年にはずっと欲しいと思っていたキラー「スケアリー」を
同時開催していた中古楽器販売で発見。
生まれたばかりの上の娘とカミさんを1時間近く待たせて
迷いに迷って購入。
今ではメインギターとしてかわいがっている。

 

 

Dscf0017 去年の楽器フェアではGS-10が販売終了と知り
カミさんを拝み倒して購入。
残念ながら最近あまり使っていないが
今後手をつけていきたい。

 

Pa0_0011_1 楽器フェアに行くたびに何度も叩いていた
YAMAHAのDTXPRESSもレンタルながら入手。
これで一人で全楽器演奏の夢もかなう・・・はずというところ。

 

 

 

さて、今年はどんな出会いがあるのか。
非常に楽しみであり、天気がよくなることを期待しているガッちゃんだった。
ペアチケットも当選したし、年に一度の「楽器オタ変身」の日が到来!

さて、ビールでも飲もうかな。

嵐を呼ぶ男(涙)

まさか、台風まで来るとはねえ~。
雨男とは思っていたがここまで天気が悪くなるとは(涙)。

雨が降らなかったらスタジオで個人練習でもしようかと思ったのに。

というわけで
昨日、今日は休みの2日目、3日目といいつつ
家で留守番状態のガッちゃん。
カミさんはパート、上の娘は学校、下の娘は幼稚園。
ま、一人静かにパソコンができるだけいいってもんか(投げやり)。

Pa0_0003_4 昨日はパートが終わったカミさんと待ち合わせて
地元のラーメン屋「まめぞう」へ。
実はかなり有名なラーメン屋らしく
休日はいつも並んでいて入れない。
この辺に住んで6年近くなるが今まで入ったことはなかった。
さすがに平日の2時過ぎはすんなり入れた。
僕はネギ山チャーシューメン、カミさんは塩ラーメンを注文。
こってり系は僕の好みだがそれ以上のものがなかったような・・・。
好みで入れる「ニンニクオイル」もあまり風味が出なかった。
ちょっと期待が大きすぎたかな。
ま、機会があればまた食べてもいいとは思う。

で、今日は僕一人だったので地元探索もかねて
花栗にある「大衆居酒屋 マシコ」へ。
いつもは通り過ぎるだけの店だったが、意を決して入ってみた。
夜の居酒屋が本業なのかお客は僕一人。
独協大生が夜に来るのかな、とかいろいろ物色。
ビール大瓶500円、つまみは一皿500円が多いので
母とよく行く年配向けのお店なんだろう。
元は魚屋さんだったらしい。

で、注文したのは「マグロねぎま定食」。
その他にも中トロ定食やサンマ塩焼き定食があったのだが
ネーミングからネギトロを期待していたガッちゃん。

Pa0_0002_5  ・・・煮込み魚がでてきた。
もつ煮のもつがマグロになったような甘みその煮込み。
期待はずれではあったが煮魚の「もそもそ感」もなく
それなりにおいしかった。
今度は夜に来てみるかな。

さて、夏休み?も折り返し地点なのだが
何とか天気の回復を期待したいところだ。

2006年10月 5日 (木)

♪あれから10年も~

渡辺美里はやらなかったけど。

昨日はお楽しみ「隠れ家」でハードロックナイト
大学の友人「たむ」と参戦。
たむはジャパメタ大好きのギタリスト。
浜松町で待ち合わせて天狗で軽く一杯。
ジャパメタネタ、ギター談義で盛り上がる。

電話で予約した後いよいよ隠れ家へ。
オジーのライブ映像が流れていた。
それを見ながら飲んでるだけで酔いが回ってくる。
やっぱ僕はハードロック好きなんだなあと痛感。
家にあるヤンギでザックワイルドの若い頃の写真を見た話で盛り上がる。
今はどう見てもプロレスラーだよな(笑)。

多少時間が遅れてセッション開始。
いきなりレインボーのナンバーからスタート。
LONG LIVE ROCK’NROLL
KILL THE KING
SINCE YOU’VE BEEN GONE
大好きな曲ばかりで大声張り上げながらビールを痛飲。

BURNをやる頃に思いつきで友人にメール。
多分忙しいだろうから来ないだろうと思っていたら
新宿からこちらに向かうとのこと。
やってきたのは同じく大学の友人「目ん玉」。
5月以来の再会だが「アタックチャンス」の芸人さんに似てきたような(笑)。
目ん玉はドラマーなのでタムと3人でアースシェイカーをやろうということに。

お店の人にお願いして3人でステージに上がらせてもらった。
お客さんも盛り上がってくれて2曲やっていいことに。
タムがギター、僕がベース、目ん玉がドラム。
目ん玉とは15年ぶりの演奏。
このメンバーで演奏するのは始めてのこと。
大学1年のときに僕のバンドでアースシェイカーはやったことがあるが
目ん玉はほとんど覚えていないと言っていた(笑)。

1曲目はMORE
僕がボーカルも兼任したが、いかんせんベースがおざなりになってしまう。
2曲目はRADIO MAGIC
他のお客さんにボーカルをお願いしてベースに専念。
今度はなかなかうまくいった。
写真が撮れなかったのが残念だったが。

本当はBURNのギターを弾きたかったが
ベースでもステージで演奏できて楽しかった。
夏休み?初日は最高の一日で終わることができた。
・・・今日は二日酔いで頭が痛い(笑)。

このブログを読んだハードロック好きのおじ様方
来てみれば楽しさがわかると思う。
課題曲も懐かしいものばかり。
(上のリンク参照)
浜松町に来られるロッカーは集合!

2006年10月 4日 (水)

今日から夏休み~?

やっとこ夏に取れなかった連続休暇を取得。
雨男全開でやっぱ天気はどんより(涙)。

休みだというのに早起きしてしまうのは朝の帝王(?)たるゆえん。
下の娘を幼稚園に送ってから早速お出かけ。

私用を終えてからわが聖地御茶ノ水へ。
ところが早すぎて楽器屋が開店していない(涙)。

K沢楽器は「もうちょっと待ってもらえれば・・・」。
待っているのもつまらない。
そんな中、S倉楽器は10:30の時点ですでにお客さんが入っていた。
Pa0_0002_3 散財その一
ピックを買ったのは7年ぶりかもしれない。
その年に行った楽器フェアで大量に仕入れられたので
いまだにそのピックを使っていた。
まあ、今日はお楽しみデーなので新調。
エリクサーの弦が格安になったのはなぜ?
売価1039円だった。

 

さて、その後第2の聖地、神保町へ。
今日こそ「ばかだも~ん」のスコアが載ったヤンギをさがすぞ!

Pa0_0003_1 ・・・とその前に腹ごしらえ。
日曜に行ったら休みだった「いもや」へ。
本当は定食がよかったのだが
神保町交差点の店は天丼のみだった。
まあ、この脂っこさが食べたかったので良しとしよう。

Pa0_0004_2 ちなみに、日曜に食べたラーメン。
専大交差点から九段に向かって高速付近にある
「麦屋?」値段の割にはなかなかだったと思う。

 

Pa0_0001_3 そして散財その2
残念ながら「ばかだも~ん」ヤンギは
プレミアが付いたのか1冊2100円(涙)。
2冊2000円弱で妥協した。

まあ、これでも白蛇の「スリップオブザタン」と
ラウドネス「ブラックウィドゥ」のスコア入手。
記事でアースシェイカーのシャラモデルの紹介があり
僕の持っているギターが載っていたので満足。

さて、ギターの弦張り替えて、行ってみようか!浜松町!

ところで、
今週末、池袋サンシャインで開催される楽器フェスに行こうと思う。
異様な目をしてカタログを山ほど抱えているおっさんがいたら
たぶんガッちゃんなので近寄らないように(ウソ、笑)。

2006年10月 2日 (月)

自分で自分を誉めてあげたいと思いますっ!

昨日はシステム入替で昼から出社。
結局午前2時半までかかった。

ほとんどの人は会社宿泊。
そんな中、僕の課はタクシーで帰宅。
着替えも持って行ったのだが
やっぱり風呂に入らないとすっきりしない。
フロアで寝られないだろうと思った。
案の定、たった一時間しか寝られなかったが
家で寝たのでそれなりにすっきり。
シャワーも浴びて着替えたので
気分はだいぶ楽になった。

まだまだこんな無茶もできるんだと
自分で自分を誉めてあげたいと思った次第(笑)。

ただいま通勤中。

2006年10月 1日 (日)

♪All I hear is~

いやいや。新し物好きなガッちゃん。
新着のテンプレートを使ってしまった。
やっとbarらしくなったな。

今日は午後から仕事(涙)。
システム入れ替えのため夜中まで帰れないだろう。
できればタクシーでもいいから帰りたいが。

ま、今日が終わればやっと夏休み(夏じゃないけど)。

4日には以前も行った浜松町の「隠れ家」でハードロックナイト。
今回の課題曲は「Burn」。
これは行くしかないでしょ。
ちょうど休みだし。

たまにはギターも弾かせてもらおうかな?

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ