そのとおり・・・なんだが・・・
今日は久々の練習日。
他に出演する友人と連絡を取ると
全体を仕切っている代表者からこんなメールが来ていると
転送があった。
(一部改)
~前略~
合奏を見て頂いている先生と相談の結果
今のままでは舞台にのせるには練習時間が少なく
厳しいとの判断に至りました。
しかし、本番まで1ヶ月をきっており
とにかく最善をつくして仕上げていくしかありません。
そこで、追加練習を取り入れることとします。
~中略~
今の時点で今回は全体的に心配事項が多く
OBOGも少し危機感を持って取り組まなければならない状況です。
ステージにのってお客様に聴いて頂く以上は
現役、OBOG関係なく、また責任を誰かに押し付けることなく
みんなが同じだけ苦労して演奏会を作り上げるべきだと思います。
~後略~
確かにそのとおり。
僕はついていくのがやっと。
カミさんは音を出すのがやっと。
とにかくステージに乗れればいいなんて軽い気持ちで臨んでいたが
今まで聞きにいっていた現役のレベルには到底追いつかない。
来場されるお客さまは県大会優秀賞の我が母校を聞きたいわけで
OBOGの演奏がどうしようもないのでは現役に申し訳ない。
思い出した。
第1回の定演の時、顧問の先生が
「OBOGもステージに上げたい、
曲目はOBOGが現役時代に演奏した
ウィーアーオールアローンをやる」と。
定期演奏会ができるようになったのも
OBOGがこの部を作り細々と演奏会を重ね
地道にやってきたおかげもある。
その先輩たちに報いることも必要だ。
OBOGがステージにあがることは異論はなかったが
今まで何度もやってきた曲をやることと
正直演奏のレベルではかなり?劣るOBOGが入ることに
抵抗を感じていた現役時代の僕。
練習に毎週参加すればいいのに
ある程度しか練習に来ないで一緒に演奏するのも
困るなあなんて考えていた。
卒業後、第2回定期演奏会でOBOGに声はかかったが
僕と部長をやっていた友人はステージには乗らなかった。
ま、僕は浪人していて気後れしたというのもあったが。
一緒にやりましょうという言葉を軽く考えて
今回の出演を決めてしまったが
毎週練習といわれても子供の世話もあるし
カミさんは家事もこなさなくてはいけない。
う~ん・・・。
« メトロポリスの片隅で | トップページ | 奏は彼方へ »
「音楽」カテゴリの記事
- ♪でっきーるっかーなー(2023.09.03)
- タイグァー、アパカッ!(笑)(2023.08.06)
- 盛りだくさんの一週間!(2023.07.30)
- 修理完了!(2023.07.23)
- 7月2回目の三連休(2023.07.23)
コメント