« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月の14件の記事

2007年2月28日 (水)

シェリーにクチづけ(意味なし)

カミさんの携帯をauのWINに機種変。
携帯で音楽が聞けるのは結構うらやましい。
テレビ付なんて買ってみたが
地下鉄通勤がほとんどなので
見ることもなく今日まで来ている(涙)。

思い出せば
初めての携帯はタックスミニモの頃。
まだ、それほど普及していたわけでもなく
電車で通話すると珍しがられた時代。
ライブをやるのに雑誌告知をして
携帯番号を載せてる人なんていなかった。
カミさんと付き合っていた頃
銀座の茶店で携帯がなって
カミさんの前でカッコつけて話したのも
いい想い出(笑)。

その後、内勤に移ったのを機会に
一度携帯を手放したものの
なんだかんだで、また買うことになってから早8年。

そういえば3月24日はシャットダウンデーとかで
携帯とパソコンをつけないで生活しようと
いう日なんて記事を読んだ。
別に僕としては何等影響なく生活できると思うが。
ちょっとやってみようかな?

2007年2月25日 (日)

あのあ、あ~あ~

Pa0_0007 あったよあった。
ドンジャラという名前ではなかったが
ドラえもんのドンジャラ
トイザらスで約4000円。
ネットショッピングで
ポンジャン復刻版が3000円未満だから
やっぱ高いよね(キャラクター使用料?)。
で、やってみたら娘二人ともすぐコツを覚えて
上がるだけならできるようになった。
Pa0_0008_3 9種類のキャラクターが
それぞれ9枚あるので
マージャンと比べると牌の数は少ない。
マージャンを知っている人がやると
上がり役が少なくて困ってしまうだろう。
まあ、子供向けの簡略版なのでしょうがないが。
牌の手触りはジャン牌より小さめだが悪くない。
もうちょっとやりこめば子供といえど真剣勝負ができそう(笑)。
来た牌で自分の役を作り上げていかに早く上がるか
「麻雀は人生」といった人がいたがそのとおりだと思う。

その前に早く点数計算できるようにならなきゃ(笑)。

Pa0_0006_2 その後はカミさんからの命令で
今まで買いためたPC雑誌の整理整頓。
必要な記事だけ切り抜いて後は処分。
だいぶ少なくなった。
ヤンギなんかは絶対切り取らないが
PC雑誌は古くなると価値ないもんねえ。

そして今週の休みは終わっていく・・・(涙)。

♪とどろく叫びを耳にして~

昨日はぶらぶらして帰ってきたら
いつの間にかメビウスが始まっている時間だった。
途中からしか見てないが
郷秀樹はいい歳の取り方をしたと思う。
今はなきファンファン大佐のようだ(違う?)
たっぱがあるからミライと並んでも見劣りしないし。
でも「ジャック兄さん」には違和感(笑)。
どう見ても「ジャック父さん」でしょ。

週末の体調不良もそれほどではなく
昨日は普通に外出。
ポストを見ると郵便物発見。
Pa0_0005_4 ここ最近ネットで楽器関係HPを見ていて
カタログ請求をしてみたところ
ヤマハとBOSSからカタログが来た。
ま、ヤマハのは新製品販促DVDだけど。

BOSSはずいぶん前のカタログでがっかり。
自分としては新しく出たダイナドライブとかの
掲載されたカタログが欲しかったんだが。
でも、見ていたらME-50が欲しくなってしまった。
そろそろスタジオ行く計画も動き出しそうだし。
ま、エフェクターの前にテクのリハビリしないとね(苦笑)。

ヤマハはDTXPRESS4の販促DVD。
似非ドラマーの僕としては今の3で十分なので
ボーっと見てたが、オークカスタムとか
カタログで見るドラムの音が入っているのは興味深かった。
・・・たぶん僕には違いがわからないんだろうが(笑)。

今日はトイザらスでポンジャン(ドンジャラ)を探す予定。
あがることはできるが点数計算のできないガッちゃん(笑)。
ただ、マージャンは頭の回転を鍛える上では非常に良いと思う。
いきなり子供たちに教えても受け付けないだろうから
取り急ぎキャラクターの入ったポンジャンでやってみようかというところ。
昨日探したところ4000円もしてびっくり。
カミさんに要相談だな。

2007年2月20日 (火)

♪雨の九段下〜

♪雨の九段下〜
今日は猪木や志村けん、長島の誕生日だそうで。
偶然とはいえすごい日だなあ。

雨が降っているので
会社近くのチムニーで昼食。
夜は定年になる元部長のお疲れ様会だ。

2007年2月18日 (日)

作戦の成功を祈る!

やっぱ今日のマラソンは誰か行いの悪い人がいて
雨が降ったんだろうなあ(笑)。
ま、そんな話はおいといて。

飲食店が開店しても
なぜかすぐしまってしまう場所がある。
僕が近くに来てから
ラーメン屋→うどん屋と2つ閉店した。
獨協大学の裏(横)なので学生が来ることを見込んで
開店しているとは思うが
ほとんどの学生は反対の駅の方へ行ってしまうので
予想以上に客が少ないのだと思う。

そんな場所に昨日からパスタ屋さんがオープンした。
Ts2a0247 Star&Stripeという名前。
・・・星条旗か?
テラス席もあるので
陽気が良くなったら表で食べるのもいいかも。
新田にあるグリーンハウスや越谷にある伊太創等の系列らしい。

Ts2a0240 お店の中はなんとなくアメリカン?で
ジャズが流れていた。
僕らが座った席の横には
こんな懐かしいオープンリールデッキがあったり。
ま、実際に流れているわけでなく
この下に有線の機械がしっかりあった(笑)。
壁には英語新聞がびっしり。
雰囲気は明るくてなかなかよろしい。

Ts2a0239 Ts2a0241 Ts2a0244

 

 

僕らが注文したのは上の3品。
明太子スパゲティとカルボナーラ、サラダパスタ?
ほとんどが380円とかなりリーズナブルな値段。
特にカミさんが食べたサラダパスタ(だったっけ?)は
サラダもパスタもたっぷりでおいしかった。

量は男子学生には物足りないだろうが
2つ食べても760円なら大満足。
女子学生には十分な量だろう。
4月になって学生が戻ってきたら
結構流行るのではないだろうか。
カミさんも近所のママさんに話すといっていたので
主婦層にも受けるかな。

店の中はテーブル席が4つとカウンターが5席くらい
後は外でテラス席がいくつかあったので
陽気が良くなったらいいかな。

今まであまり流行らなかった場所だけに
今回のお店はがんばって欲しいと思う。
僕としてはリーズナブルなところがお勧め。

2007年2月17日 (土)

さっそく

う~ん、ま、こんなもんですかね。
印象としては予告編で出てきた郷秀樹の
かっこよさが残ってしまったかな。
北斗星司ももうちょっとかっこいい服着ればいいのに。
「夕子、行くぞ」なんてのをどこかで見たので
てっきり合体変身かと思っていたが。
ま、ウルトラマンAは北斗一人でやってるわけだから
それは良しとするか。

エースの声は良かった。
近年出てくるエースはシュワッチこそ言わないものの
なんかあの頃の声じゃなくてつまらなかった。
あとは動きの良さがちょっと違うかな。
僕の中では頭でっかちで短足の(失礼)
エースがヒーローだったから。
動きもそれほど良くなかった記憶が。

何万回?裏切られても
信じる心を忘れないでくれ(だったかな?)
エースの願いはそれだったのか。
肝に銘じて僕は生きていきます(笑)。

あの記者は要らないなあ。
人間の嫌な所を出すのもいいが
どうせならきれいに終わって欲しいなあ。

2007年2月15日 (木)

ネクタイがなければ

ネクタイがなければ
ネクタイがなければ
実家で酒を飲んでた時のこと。
上の娘がおとなしく絵を書いていた。
オリジナルのキャラクターを書いているらしい。

しばらくすると「はい」と
一枚の絵を渡された。
題名は「よっぱらいねこ」。
頭にネクタイを巻いて手にはビールを持っている。
特に気にしないで
「お父さんは酔ってもネクタイは巻かないなあ」
と言ったら
何かを書き加えてもう一度「はい」。

ネクタイがなければ父。

お父さんはよっぱらいと言いたいんだね。

でも、見てて面白かったので
会社に持っていったよ。

娘って厳しいよな(涙)。

酔っ払いのお父さんより。

2007年2月14日 (水)

う〜ん、衝動買い

う〜ん、衝動買い
今月のヤンギは…スコアは知らん曲だから
買うのはまた今度だな。
ギタマガは…お、レイラのスコアか。
これは買いだな。
本屋の閉店時間には間に合うから寄ってみるか。

あったあった。
レイラは…なんだスコアじゃないじゃん。
でも、幻想即興曲の譜面があるから買うか。
さて、レジに行って…
あ、ドラマガの表紙、樋っつぁんだ。
かっこいいなあ。
どれどれ…お、ジャパメタ載ってるじゃん。
譜面は…ラジオマジック!?
900円は高いなあ…。
財布の中は…1600円あった!
これも買っちゃえ!。

久々の2冊買い。
昨日22時、本屋での心の声だった(笑)。

2007年2月13日 (火)

ああ、600円

ああ、600円
レンジとポットを購入して会計時のこと。
前のお客さんに
「3%引きのカードお持ちですか?」
と聞いていたのでカードの存在を思い出した。
カミさんに聞くと知らないとのこと。
「なんで持ってこないんだよ〜」ぶちぶち言いながら
仕方なくそのまま会計をして
新たにカードをもらった。

翌日、僕の財布の中を見ると
同じようなカードが2枚ある。
…どうやらカミさんのいない時に買い物をして
僕がカードをもらっていたらしい。
カミさんも知らないわけだ(笑)。

「ほら見ろ〜」とその日、責められ続けたのは
言うまでもない(笑)。
2万円使ったから600円は戻ったのに〜。

2007年2月12日 (月)

♪魚魚魚~魚を食べると~

実家の母がテレビで見たらしく
しながわ水族館」に行きたいと言い出した。
そういえば最近車で出かけていないし。
ということで連休のお出かけはしながわ水族館に決定。
レンタカーを借りてレッツゴー!

Imga1846_1 そういえばバブル当時にできた水族館だったはず。
何度か行ったなあ(遠い目)。
最近では上の娘が生まれてすぐ行ったきりで
確か7~8年ぶりの訪問。
連休中日ということもあって結構な混み具合だった。
 
Imga1858_1 お約束のいわしの泳ぐ水槽。
母とカミさんは「おいしそう」(笑)。
前日回転寿司を食べたこともあり
説明を見るたびに僕の頭の中でも
寿司ネタが回っていた。
 
Imga1863_1 最近では、くらげが癒しにいいなんて話を
母がテレビで見たといっていた。
まあ、不思議な形をしているし
動きも面白いから癒されるかもしれないが。
僕としてはくらげごときに癒されることは・・・(失礼)。
 
Imga1868_1 トンネルの中を行くと
水中気分が味わえる仕掛け。
今ではどこの水族館でもあるので
それほど珍しいものではないが
子供たちには結構受けていた。
 
Imga1906_1 絶滅が危惧される淡水魚で
タナゴやモツゴが出ていてびっくり。
小学校の頃、釣りキチ三平が流行って
朝早く用水路に釣りに行ってた頃は
小石をばら撒いたようにたくさんいたのだが。
まあ、25年前の話なので環境も変わったんだろうなあ。
 
近くに公園もあり楽しめる場所ではあるが
駐車場の狭さには閉口。
100台弱しか駐車できないので
隣の平和島競艇場の駐車場に止める方が
早いし安いしよろしいかと。
1日1000円の競艇場駐車場と
20分100円の水族館駐車場。
家族連れには1日1000円の方がいいよね。
ちょっと歩くことになるが、これからの季節なら気持ちいいだろう。

2007年2月10日 (土)

おまえ、それはないだろう

Ts2a0238 画像をクリックしてよく見る。
何かおかしいことに気がつく。
ちなみに昨日は早く帰れたので
子供たちと待ち合わせて近所のマルエツへ。
電子レンジがないため惣菜を買って晩御飯とした。
そこで上の娘が気がついたのがこの写真。
どう見ても貼り間違いだよなあ(笑)。

21157010246 で、今日はケーズ電器でレンジを物色。
いつもなら電器屋さんだと目の色が変わる僕だが
さすがに生活家電はほとんど興味がないので
カミさん任せ。
どうせ自分でチンすることなんてないだろうし(笑)。

本当はスチームオーブンレンジが欲しかったらしいが
置く場所の上に棚があり高さ制限で断念。
普通のオーブンレンジとなった。
思いのほか安く購入できたと思ったのだが
価格.comを見ると型落ちらしい(涙)。
ま、温まれば良いわけで。
このほかに電気ポットも購入。
総額で約2万円の出費なり。

2007年2月 9日 (金)

抜けたけど抜けない

7日のイベントはそれなりに終わったので
精神的なストレス状態からは抜けることができた。
しかし、予定外の残務整理で昨日も帰宅は23時すぎ。
体の疲れは全然抜けない(涙)。
明日からの三連休は天気も良くないらしく
ゆっくりできる見込み(苦笑)。

昨日の朝
電子レンジが前触れもなく故障。
いきなり「ブンッ」といったと思ったら
それ以降動かなくなってしまった。

これで結婚当初に買い揃えた家電は
すべて代替えとなった。
ちょっと前にカミさんが
ポットが欲しいなんて言ってたのだが
ひとつ買い物が増えてしまった。
まあ、最新のものでなければ
オーブンレンジでも大した値段ではないと思うし
何よりレンジがないと
僕の毎日の弁当が危ない(笑)。
チンして持ってく冷凍食品は必需品なので。

2007年2月 4日 (日)

♪24時間戦えません~

ここ数年ありえなかった1週間の断酒。
というか帰宅が遅くて酒も飲めなかった。
昨日も土曜だというのに会社を出たのが20時過ぎだし。
7日の社内イベントが終わったら普通に戻ると思うんだが。

昨日のメビウスでゾフィーの声が
古いエコー調で非常によかった。
あの「さらばウルトラマン」で話していた感じ。
もちろん声は違ったけど(苦笑)。

明日からまた最後の悪あがきなのに
今日もイベント三昧で夕方にはダウン。
午前中は下の娘の幼稚園バザー。
朝ごはんはバザーで食べた。
Imga1786 朝早く行ったおかげで
室内のテーブルで食べられた。
外は風が強かったので
砂も一緒に食べることになっただろう(笑)。
その後いろいろ作品を見たり
子供たちはゲームをやったりと例年通り楽しめた。

1imga1836 その足で上野へ。
上の娘の書道展示会が明日までだったので
しっかり写真を撮りに行ってきた(笑)。
最近の書道は
「戦」とか「書写検定」なんて字もあって
書ければ何でもいいのかなんて思ったり。

1imga1841
遅い昼ごはんは上野駅の2階にあった
天天常常回転坊へ。
回転飲茶という珍しいお店。
入ってみるとカウンター席の前は飲茶が
回転寿司のように回っている。
僕らはテーブル席だったのでオーダーとなったが
いろいろな料理を少しずつ食べられるので
なかなか良かった。
少人数だったら飲みに来ても
常につまみが目の前を回っているので
注文することもなく飲めていいかもしれない。
ランチ食べ放題も数店でやっているらしいので
早く上野店でもやって欲しいものだ。

ああ、眠い。

2007年2月 2日 (金)

初ホームランは?

営業の同期と話をしていたら
「うちの新人、まだ契約一号取ってないんだよね」
なんて話が出た。
去年の7月から一人で新規開拓してるから
この時期でまだというのはかなり遅い方。
周りからの声も厳しいだろうし
本人のプレッシャーもかなりのものだろう。
僕の同期も上司としてその手腕を問われるはずだ。

かなり自慢話だが(笑)
僕は当時、同期の中でトップで新規契約一号を取った。
当時も7月から一人で新規開拓だったが
8月中旬には契約書に判子をいただくことができた。
…といっても、実は運が良かった部分も多く
与えられたテリトリーが神田だったので
会社が多かったからすぐ当たったかもしれないし
当時の課長が同時期に異動してきたので
先輩より僕の面倒を良く見てくれたのもあった。
当然、新人が商談なんてできないので
きっかけを取って来たら課長が商談して
成約につなげることになる。
うまい上司の下につく運も必要だ。

さらに自慢すると(やめろって、笑)
秋のコンテストで目標の2倍をクリアして
新人賞もいただいた。
同期30人の中でもらえたのは3人。
賞金で4万円くらいもらったと思う。
…といっても、課長からおごれよと言われて
新宿ですべて飲まれてしまったが(笑)。
何も分からずクラブに連れて行かれて
まだおいしいと思えなかった水割りをちびちび。
会社ってこういうものなんだと
勉強させられた一年だった。

自慢したら元気がでたな(笑)。
来週水曜まで忙しいけどもうちょい頑張るか。

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ