« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月の13件の記事

2007年4月30日 (月)

♪お父さんのアイデア(わがまま)で~

早速5月向けのレイアウトチェンジ。
5月は誕生日なのでちょっと似合わないレイアウト(笑)。

連休前半戦は地元でのんびり&天気が悪くて
外に出られなかったので、今日は電車でお出かけ。
ぜひ、うちのカミさんにあの雰囲気を感じてもらいたいと
池袋へ出陣。

070430_01 そう、あの「アントニオ猪木酒場」(笑)。
ランチをやっていることは前から知っていたので
チャレンジした次第。
入口で初めて知ったが
夜の部は子供を連れて行くことはできないらしい。
16歳未満は18時まで?、18歳未満は22時まで?
(時間ははっきり覚えていない)しか
保護者同伴でも入れないらしいのだ。
ま、あの雰囲気は大人(信者?)の世界だよなあ(笑)。

070430_02 13時過ぎにリングイン(入場)したが
席はガラガラ、一部のコアな方々らしき人が
ビデオでやっていた「猪木VSハンセン」で
時折歓声を上げていた。
・・・話す時はみんな敬語、不思議な集団だった。

070430_03 070430_04 僕らが注文したのはこの2品。
カルボナーラ(スーパーヘビー級)と
空手チョップハンバーグの定食。
カルボナーラは超大盛。
カミさんと二人の娘が食べてちょうどいいくらい。
空手チョップハンバーグは牛肉を包丁で叩いて作ったらしく
肉の風味がとてもよかった。
前回来た時に料理のうまさは実感していたので
今回も問題なくおいしくいただくことができた。
難を言えばカルボナーラがゆで足りなかったかな、というところ。
これで2000円ちょっとだから、家族の昼食としては満足満足。

070430_05 その後は東急ハンズ8階にある「ねこぶくろ」へ。
いろいろな種類の猫が部屋の中で放し飼いになっており
猫好きの方にはたまらない空間だと思う。
入場料600円払うのだが、狭いし、猫は上に逃げてしまうので
すぐ飽きてしまうかもしれない。
事実、娘二人も30分もしないで飽きてしまった。
ま、本当の猫好きの方にはお勧めかな、と。

さて、あと2日行ったら連休後半戦。
渋谷のNHKに行ったり、カミさんのパート先に行ったり
友人宅で久々に語ったりと楽しみだ。

2007年4月28日 (土)

定員一名

定員一名
大人も乗れます。

と言われて乗る大人がいるのだろうか(笑)。

2007年4月25日 (水)

軽く遅くなる

と言ったつもりが
結局上野のハードロックカフェでこの時間。

軽く飲むなんて無理なんだよねえ(笑)。

明日の新人研修は
酒臭くてごめんなさい(苦笑)

2007年4月24日 (火)

最近のガッちゃん

久々の新入社員研修で1時間半のステージ。
時間が余るかもと思い前振りで15分
その後はひたすら眠そうな新入社員を指しまくり
ほとんど自分はしゃべらないで進めた。
結局は時間が足りなくなり
明日の実地研修で取り戻すことになりそう(笑)。
ま、彼ら彼女らも人の話を聞くより
自分の意見を言う方が楽しいだろうし。

先週末は母親の誕生日。
近所のファミレス「さと」で誕生日会。
一番絞りの3リットル缶2リットル缶を
母親と弟とカミさんと4人で飲んで
二次会は母親と行きつけのスナックへ。
さすがに翌日は母親も一日ダウンしてたとか(笑)。
僕もかなり辛かった。

月末までに社長報告の指示が急に出て
先週末もそれなりにがんばった書類が
今日になって報告できなくなってしまった。
だったら最初からそんな指示出すなといいたいところだが
本部の仕事なんてそんなこともよくある話。
でも、今日は速攻で帰ってきた(笑)。

来週はゴールデンウィーク。
今年は自分から友人に声をかけていないが
いくつか呼ばれているような気配を感じるメールあり。
やっぱもつべきものは友人だよね。
さて、どうしようかな?

2007年4月19日 (木)

ついつい

ついつい
ふだんモーニングは買わないんだが
湘爆に惹かれて買ってしまった(笑)

2007年4月15日 (日)

これでいい・・・のか?

N響アワーが終わった。
最初の曲と吹奏楽の歴史は
子供と風呂に入っていたので見ていない。
(録画してあるけど)
アルメニアンダンス、いいねえ。
前回放送の時はHDDなかったので
今回DVDに残せるのは非常にありがたい。
サックスとユーホニアムが紹介されて
展覧会の絵でその音もしっかり聞くことができた。
 
さて、ローマの松。
・・・なんでオケなの?
何で弦が入っているの?
確かに管が活躍する曲だけど。
展覧会の絵もそうだけど。
新聞のテレビ欄には「吹奏楽のススメ」とある。
司会の人も吹奏楽でアレンジものをやる話をしていて
さあ吹奏楽のアレンジものも聴けるのかなと思ったんだが。
 
パソコンを開いてブログを見ると
みんな懐かしいとか感動したとか
いいことが書いてあるので
普通の吹奏楽好きの人はよかったのかもなあ。
しかし、吹奏楽が好きな僕としては非常に不満足。
これだったら「管楽器のススメ」という
タイトルにすべきではないだろうか。
 
関係ないが
この間の布袋さんの番組は良かった。
NHKもたまにおいしい番組を放送してくれるので
今日も期待していたのだが
はずされてしまった印象が強い。
やっぱ題名のない音楽会に期待かな。

2007年4月14日 (土)

今期初の飲み

19時にはあがるはずが
部長から「この資料、今夜中には仕上がるだろ?」
という信じられないお言葉で21時(涙)。
一通り提出後「あとは月曜に直して役員確認ですね」と
自分勝手に決めてそそくさと退散(笑)。
今期初の飲みへ行った。

部門が違う飲み友達の同期と
僕が採用した最後の世代の後輩と3人で近所の店へ。
すでに出来上がっている他部門の人たちもちらほら。
3月まで営業職だった二人は
4月からなぜか部門の社員教育担当へ異動。
僕は教育から外れてしまったが
まさかこんな近くで仕事をすることになるとは
想像もしなかった。
いろいろ事務系の仕事に戸惑っているらしく
「営業の奴らが冷たいんだよな。」なんて
少し前は自分らも同じような態度だったんだよ(笑)。
まあ、仕事で絡むことも多くなるので
ある意味うれしい話だ。

原点回帰」なんて今年のキーワードにしたが
まさか4年前の上司とまた仕事をするなんて思っていなかった。
部署が変わってからはGネタで盛り上がっていたが
上司と部下になるとなかなかそうもいかない。
ま、人柄はわかっているので
不具合があっても今のところは理解できている。
でも、またやりづらくなるのかな(笑)。

2007年4月10日 (火)

吹奏楽部は運動部だった

Ts2a0298 小さくて見えない方は画像をクリック。

上の娘の学校の問診表。
学校外の運動経験で
吹奏楽部がしっかり含まれている(笑)。
確かに走らされたし腹筋もやったし
足上げもやったし腕立て伏せもやったし・・・。

でも、普通含めないと思うが(笑)。

2007年4月 8日 (日)

4時間で日本の北から南へ

北海道で生ものをたくさん食べたので
当分食べなくてもいいなあと思っていたが
昨日の昼食は回転寿司(笑)。
うちの女性陣は同じものに飽きないんだなあ。

Ts2a0282 昨日の晩酌のつまみで出てきたししゃも。
おいしいのをお土産で買ってきて
これまた当分食べなくてもいいと思っていたが
イトーヨーカ堂で売っていたので買ってきたそうな。
ま、おいしかったけどね。

Ts2a0279 Ts2a0281 昼間は遅ればせながら
地元の桜を見て回った。
残念ながらイベントは先週で終了で
花はきれいなものの寂しい限りだった。
ま、散りゆく桜もきれいなものだ。

Ts2a0290 Ts2a0285 Ts2a0286

今日は北海道の名残から
東京駅前の北海道フーディストへ。
行ってみるとわざわざ現地に行かなくても
北海道の名産品がたくさん置いてある。
しかも食べ物もおいしいし
十分北海道の思い出に浸ることができた。

Ts2a0288 Ts2a0295 フーディストに入る前に
チラッと見えた京都館という
看板に惹かれて入ってみた。
これまた京都の物産がたくさんある。
久しぶりに生八橋をゲット。
なかなかおいしかった。
 
 
 
 
 

Ts2a0291 Ts2a0297_1 よーし、このままいろいろ探してみようと
有楽町方面にぶらぶら歩いていったら
銀座ヤマハの仮店舗に遭遇。
いろいろ欲しいCD、DVDがあったが
とりあえず数年ぶりにヤマハ純正ピックを購入。
昔は50円で買えたのになあ。
でも、今回も3割引、4枚300円でゲット。
 
 
 

Ts2a0292 Ts2a0293 その隣には沖縄の物産を売っている
わしたショップ」があった。
久しぶりにブルーシールアイスを食す。
結構混みあっていた。
ソーキそばとか最近食べてないなあ。
また、沖縄には行ってみたいものだ。
まだまだ国内でも行ったことがないところはあるので
いろいろ行ってみたいものだ。
 
 

Ts2a0296 最後は東京交通会館
北海道や秋田、その他の物産めぐり。
東京都銀座で十分名物に触れることができたのは
なかなか良かった(笑)。
4時間程度で北から南まで
いろいろな食べ物を見ることができたし。
次は新宿の宮崎県の物産展かな。

2007年4月 5日 (木)

♪教えて~くだ~さい~

Dscf0294 ぜひ、写真を拡大してみて欲しい(笑)。

この間も書いた(有)マルイチ水産
対面左3軒くらい先のお店で買ったこの干物。
お店では「おおなご」といっていた魚。
一袋(900円か1200円)10匹くらい入っていた干物で
うちの母が「味見しないと買わない」と言ったら
「普通は試食出さないんだけどねえ」といいつつ
1匹食べさせてくれた。

なかなかおいしかったので一袋購入。
ビールと一緒に食したらこれが絶妙のうまさ。
今も写真を撮ったら食べたくなって1本完食(笑)。
燻製(スモーク)の匂いが非常によろしい。
もうすぐなくなってしまうんだが
これなら通販で購入しても良いくらい。

誰か商品名知らない?

2007年4月 2日 (月)

…は、入った…。

…は、入った…。
…スーツはなんとか着られた(笑)。

今朝の朝食に
二条市場で買った1200円のししゃもが出た。
1尾当たり百円という普通じゃ絶対食べない代物。
お店の店長にカミさんが捕まり(笑)
試食の後、熱心な語り口に負けて
旅のついでにいいかと購入。
食べてみたら、とてもおいしい!

ししゃもというと卵のある雌を食べるが
これは雄で卵は全然入っていない。
それでいて柔らかく、脂がのっている。
ししゃもというより小さいホッケのようだ。
地元のスーパーで雄を買ったら
これだけの柔らかさと脂ののりは
まずないだろう。
これならば、通販で購入しても
後悔することはないと思う。
店長が力説していたのも間違いではなかった(笑)。

名刺ももらったが(有)マルイチ水産という店。
あとでホームページもチェックしてみるか。

2007年4月 1日 (日)

♪時間よ〜止まれ〜

♪時間よ〜止まれ〜
う〜。
時の流れから逃れたい(笑)。

最終日

最終日
粉雪舞う定山渓。
楽しい時間はすぐ終わるんだよね(涙)。

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ