« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月の18件の記事

2007年9月30日 (日)

休みたいような休めないような

Huskyさんのブログにもあるが
うちも今日は幼稚園の運動会のはずだった。
いつもどおりに目覚ましをかけてカミさんを起こしたものの
僕は起きられずに寝ていた。
すると少ししてカミさんがまた布団に戻ってきた。
雨で中止のメールが幼稚園から来たとのこと。
10月6日土曜日が次回予定なのだが
会社イベントの準備で本当は仕事をしたいところ。
とはいえ、下の娘の幼稚園最後の運動会なので
仕事より家庭有線、いや優先だ。

昨日も仕事だったせいか朝食を食べた後二度寝してしまった。
気づかなかったけど、結構疲れているんだなあ。
そういう意味では休みになってよかった気もする。

ま、今日はF1でも見ながらゆっくりしよう。
雨で大変そうだけど。
富士スピードウェイは僕も2度ほど行ったことがある。
グループA(懐かしい)を見に行ったのと
ジムカーナでBパドックを走ったのと。
最終コーナーが変わったのが残念だが。

さて、10月のテンプレートはチャーハン。
食欲の秋ということでおいしそうなテンプレートをセレクト。
さて、弁当の予定だったから揚げを食べるか。
朝食もから揚げだったけど(笑)。

2007年9月28日 (金)

我が…3

我が…3
第三弾、デジタルディレイDDー3。
これは大学の合格祝いに買ってもらったものだ。
前に載せたオーバードライブとディストーション
アンプに付いていたコーラスと
それなりにエフェクター慣れはしていたが
やっぱディレイには感動した。
急に自分がうまくなったような気分になった(笑)。
ま、カラオケのエコーと一緒なのだが
弾いてて気持ちがいいと練習するようになるし。
バンドを組んで最初のうちはかけっ放しで練習していた。
ある日たまたまリフを弾いたら
ディレイなしの方が気持ち良かったので
それ以来ソロだけにかけるようになった。

これ以外のディレイも使ったことがあるが
なぜかDD―3以上に僕の感覚に合うものがない。
何が違うというのは分からないのだが
一番自然なエコーがかかるのがこれだと思う。

歪みはマルチでも問題ないが
ディレイはずっとこれで行くことになるだろう。

ブームに乗っちゃった?

ブームに乗っちゃった?
今朝の朝日新聞広告。
何気なく見過ごして「あれ?」と戻って見た。
ローランドのVーDRUMの広告だった。
この間DTXを購入した僕としては
ちょうどブームに乗った形になったような。

ドラムと言ってもかなり簡易化されたように見える。
ただ、キックの音量をかなり削減したらしいので
ちょっとうらやましい。
とはいえ、生ドラムを叩いている人には
かなり物足りないのではないかと思う。
これからドラムを始めようとする人
メーカーにとっては貴重な新規ユーザー獲得には
かなり有効だろう。

さて、僕も早く引っ張り出さないと。

2007年9月27日 (木)

我が心の…2

我が心の…2
第二弾はこれ、ターボオーバードライブ、ODー2。
…と言っても記事はこちらが上にきてしまうが。

ディストーションが初めて稼いで買ったエフェクターで
こちらは初めて手に入れたエフェクターだ。
それまでは友人から安く譲ってもらった
アリアのギターをラジカセに繋いだり
…シールドが短くて机の上からラジカセが落ちて
壊してしまったことあり(笑)。
グヤトーンのアンプで歪ませたりしていたが
こいつを手に入れてからエフェクターでの
音作りを楽しめるようになった。
…もちろん真空管アンプで歪ませるのが
一番良いのだろうが、それほど良いアンプを
使ったことがないので…。
例えば、ラジオマジックの途中で
クリーントーンと切り換えるのが
容易になったとか。

前回書いたようにディストーションと
直列に繋いで使っていたので
それほど単独の歪みを上げたことはない。
しかも、ステージが変わっても
セッティングを変えない無神経ギタリストだったので
つまみは何年も動かさなかった。
もっとターボとかをうまく使って
音作りを楽しんでも良かったかなとも思うが。

新しいエフェクターを買うために
他数個のエフェクターと共に売ってしまったが
今でも想い出に残る一台だ。

我が心のアルカディア(意味なし)

我が心のアルカディア(意味なし)
夕べ晩酌しながらBOSSの本を見ていた。
すると、想い出深いエフェクターが
いくつかあることに気付いた。
今では手放してしまったものもあるが
皆懐かしいものばかりだった。

僕がエフェクターの存在を知ったのは16歳の時。
高校の予餞会でバンドのセッティングを手伝い
(と言ってもアンプを運んだ程度だが)
ギターが足元で何か踏むと音が変わるのを
見た時だった。
メーカーは知らなかったが
カラフルなボディのBOSSが一番気に入った。
それ以来、多少別物もあったが
BOSSを中心に使い続けている。

前置きが長くなったが
画像はディストーションDSー1。
これ以前にもいくつか買ったものはあるが
自分で稼いだお金で初めて買ったものがこれ。
浪人時代に短期のバイトをして
1万円稼いだうちの7000円を使った。

当時のヤンギに掲載されていたセッティングで
オーバードライブと直列に繋いで
トーンコントロール状態で使うことが多かったので
あまり歪みのつまみを上げたことがない。
10年近くそんなセッティングだったので
単独の歪みがちょっと物足りない。
故障かと思って点検してもらったが
そういうわけでもなかった。

今はマルチの歪みで満足なのでお蔵入りしているが
生まれて初めて自分で買ったものとして
一生取っておくことになると思う。

2007年9月24日 (月)

てつ!

今ひとつどこにも行けなかったこの三連休。
娘たちは連休になるとどこかに行かないと気がすまないらしく
結局葛西駅にある地下鉄博物館へ昨日は行った。
女の子なのに車や電車が好きな二人。
父親としてもリカちゃん人形よりは連れて行って楽しめる(笑)。

1ts370096 上の娘がヨチヨチ歩きの頃来て以来なので
多分8年ぶりくらいになるのだろうか。
あの頃は自分の車があったので
環七をずっと来たのだが、今回は東西線。
入り口が自動改札と同じということも
正直忘れていた。

1ts370098 なにぶんスペースが狭いため
見学自体はすぐに終わってしまった。
これなら向島にある東武博物館の方が
楽しめるかもしれない。
電車以外にも黒電話とか懐かしいものがあるし。

1ts370105 とはいえ、僕としては懐かしいものもあった。
日比谷線の古いステンレス電車。
新入社員の夏の頃はホームでこの電車が来ると
「うわ、今日は暖房車だ・・・」なんて
朝からげっそりしたりとか(笑)。
まだ冷房完備じゃなかったんだよね。

1ts370119 早めに出てから3人で昼食。
周りに子供と一緒に入れるようなところは
マックとケンタッキーくらいしかなくて
結局ケンタッキーへ。
新しい香り揚げチキンサンドは僕には今一。
まずくはないのだが、これといって目新しさがなかったような。
これなら普通のチキンを食べるかツイスターを食べた方がいいような。

Pa0_0000 その後実家へ行って晩御飯をご馳走になった。
カミさんが飲みたがっていた一番絞りスタウト
一足お先に飲んでみた(笑)。
もともと黒ビールにはあまり興味のない僕なので
あまり感想はなく・・・。
苦いなあという感じ。

でもおふくろの味をた~んと食べてガンガン飲んで帰宅。
居間で寝ようとしている僕(父親)に二人の娘は
二人で協力して風呂を沸かし布団を敷いて
だらしない父親を何度も起こして風呂に入るように声をかけ
無事一日を終えた。

わが娘ながらよくやったと褒めてあげたい一日だった(笑)。

2007年9月23日 (日)

これであなたは私のものよ(笑)。

短いようで長い1年半だった。
結局後半はしまいっぱなしで触ってもいないのだが
これから娘が大きくなって休日相手にしてくれなくなったら
多重録音を含めて練習していきたいと思う。

R16003 ということで、昨日無事DTXの買取手続きが終了した。
中古レンタルで総支払額10万円ちょっと。
新品買った方が安いとも思うが
いつ使わなくなるかわからなかったので
返却もできるレンタル方式はなかなか良かった。
こんな機会でもないとなかなか手に入れるきっかけもないし。

いつか子どもたちが家を出て部屋が余ったら
楽器を出しておける部屋にして
好きな時に好きなだけ演奏できればいいなあと
最近の夢はそんなところだ。
その時までにはMTRも買い替えないとね。

手続きは越谷の楽器屋だったが
暑い中自転車で行ったのでえらい疲れた。
♪ナイフを握り締めた18の日々~(笑)は
当たり前のように自転車で隣の市まで行っていたので
昨日もそれなりのハイペースで自転車をこいだ。
夕方になって体のだるいことに気づき
さすがに同じことができる歳でもないな、と。

今日はカミさんがドリカムのコンサートで午後から留守。
僕は娘を連れて実家で晩飯予定。
今日も飲んじゃうよ~ん。

2007年9月21日 (金)

怖くないよ!だってギターは友達だもん!(意味なし)

会社の先輩がお土産で
ハードロックカフェのピックをくれた。
まだ少しあまっているので
誰かギタリストはいないかと聞かれて
周りを少し当たってみた。

「やったことないですね」
「やろうと思って買ったんだけどあげちゃった」
「Fがねえ…」
意外と触ったことのある人は多かったが
挫折した人がほとんどだった。
「あれはできる人に教わらないとねえ」
なんて言ううちの上司もいたが。

僕も初めてフォークギターを触った15歳の時は
Fの壁であえなく挫折した。
その後高校でエレキギターと出会い
幸か不幸か(笑)浪人時代の一年間
ギターの練習の傍ら勉強したおかげで
人並みに弾けるようになった。
タイミングもあると思うけど
練習すること、いつでも触っていることが
上達の早道なんだろうなあ。

2007年9月19日 (水)

FUN TO DRIVE(意味なし)

結局会社のインターネットも
フィルターの不調が直ったようで
元に戻ってしまった。
ということで会社からのコメントは
無くなってしまったので。

この間テレビを見ていたら
成田山近辺の話題をやっていた。
僕自身は行ったことがないので
もうちょっと涼しくなったら行ってみたい。
それ以外でも
この間チラッと走った晴海埠頭や九十九里も行きたいし
三連休、今から計画しようかという
今日この頃だ。

2007年9月17日 (月)

実り多き秋(意味なし)

昨日は池袋へ家族で遊びに行った。
まだまだ日差しは夏そのもの。
しかも人が多いので余計暑く感じる。

1imga2704 これだけ見るとなんだかわからないと思うが
実はパルコでやっていた「のだめ祭」。
「のだめカンタービレ」に関する展示会に行った。
たまたま昨日の朝検索したらやってるのを発見。
アムラックスだけではと思い寄ってみた。
展示物は少ないものの娘たちはDSに夢中。
僕はといえば下の階のビシバシ、いや石橋楽器に夢中。
エリクサーの弦が1400円もするのはちょっと高いような。
また、ヤマハより安いV.BACHのトロンボーンを発見。
まあ、フェンダーMEXみたいなものか。
興味はあるが鳴りはどうなのかなあ・・・。

1imga2709 アムラックスに向けて歩くと祭囃子が。
昨日は飛鳥山から巣鴨近辺でも
みこしや山車が出ていて
何か地域一帯祭りのようだった。

Imga2710 Imga2711 Imga2714 Imga2715 Imga2719  

 

 

アムラックスに入ると歴代のレーシングカーが。
う~ん、懐かしい。
クラウンのラリー仕様なんてあったんだねえ。
やっぱヨタハチがいいや。

Imga2716 で、これがケロロ軍曹
踊りにはあまり興味がなかったので
下の娘と1階で映画を見た。
ケロロ軍曹の再放送だが
なかなか面白い映画だったので
気乗りのしなかった下の娘も最後は「面白かった」と言っていた。

1imga2722 Imga2724 お腹が空くと機嫌の悪くなる我が家(笑)。
14時近かったがどこも混んでてすぐ食べられそうもない。
比較的空いているラーメン屋を見つけ
元祖札幌や」(写真左)というところに入ってみた。
期待していなかったがこれがとてもおいしかった。
お子様ラーメン(しょうゆ味)でおいしいと思ったのはここが初めて。
から揚げが入っていたので油とコクが出ているんだろうとは思うが
塩味も味噌味(まさに「味噌汁」という味)もかなりおいしい。
次回以降もラインナップに加えたい店だ。
で、大人だけなら「魚正」(写真右)にぜひ行って見たいところ。
おいしい焼き魚が食べたいなあ。

Imga2733 で、最後は子供がトイザらスで遊んでいる時に
古本市に行ってこれをゲット。
左は表紙買い(笑)。
1000円もしたんだよね。

ま、1日でいろいろできて実りの多い秋、池袋だった。

2007年9月15日 (土)

♪さり~ゆく~あなたへ~

久々に大酒飲んで大騒ぎして今日は二日酔いだった。
今日はちょっと晩酌もお休み。
昨日は今月で閉店する割烹料理屋に行ってきた。
久しぶりに行ったがやっぱ料理はおいしかった。

Pa0_0005 まずはマグロの刺身。
上が中トロ、下が赤身?
トロはさすがに脂がのっていておいしかった。
でも、これで1500円はさすがに・・・。
おいしいんだけどねえ。
一人じゃ行けない場所ですな。

 

Pa0_0004 次はサンマ。
おいしい焼き魚が食べたいと思っていたので
ラッキーだった。
本当のサンマ好きはワタも食べると聞き
日頃食べないワタまで食べてみた。
なるほど、ほろ苦さがおいしかった。
きれいに食べたら「あらきれいに食べたわねえ」。
僕は小学生ではない(笑)。

Pa0_0003 母が食べた金目鯛の刺身。
こりこりとした食感がナイスだった。
うちの母はこの辺ではちょっとした有名人?なのだが
昨日も隣の知らないおばさんと盛り上がっていた。
母の人当たりのよさを垣間見たひと時だった。

Pa0_0002 最後は地鶏の串焼き。
焼き物はかなりおいしかった。
聞けばここで20年やってたとか。
僕は結婚してから来るようになったので
多分10年くらいしか知らないが
また別の場所でやるのであれば
ぜひ行ってみたいと思う。

お疲れ様でした。

この後はスナックにいって久々のカラオケ。
どうやって家に帰ったかも覚えていない(笑)。
気がついたら居間で寝ていて
朝方カミさんに起こされた。

それでもコンタクトレンズはきちんとはずしてしまってるんだよね。

2007年9月14日 (金)

時は流れても

今日は実家の母と飲みに行く予定。
夏の暑さでだいぶ参ったようで
最近は外にも出ていないらしい。
もともと外が好きな人なので
憂さ晴らしになればと思い連れ出そうと思った次第。
僕も久々にスナックで歌いたいと思ったし。

本当なら上司一同は夏休みで
みんないない予定になっていたので
土曜日出勤のように17時くらいから
片付けをしてチャイム待ちをしようかと思っていたが
仕事が終わらないとかで、休日返上らしい。
全くワーカホリックは(苦笑)。

で、母から聞いたのだが
近所の小さな割烹料理屋が閉店するらしい。
今は亡きわが父も母と一緒に行っていた店で
亡くなってからも母一人で通っていた店だ。
もちろん僕も母と行ったことはあるし
娘が小さい頃一度連れて行ったこともある。

無口な主人と話好きな奥さんが二人でやっていて
落ち着いた小さな店だった。
ものは良かったのでかなり高かったが
うなぎを食べた時は夜に目が冴えて困った時もあった(笑)。

時の流れはある意味残酷なものだ。
今まであったものを無くしてしまう。
全てのものは限りあるとわかっているが
無くなる時は悲しいものだ。
その分新しいものが生まれて来るのだけれど。

2007年9月12日 (水)

♪な〜ぜ〜かは〜し〜らね〜ど〜

昨日あたりから会社のパソコンで
ブログが見られるようになった。
…なったというか、おかしいと思うんだが。
通常、ブログや掲示板にフィルターがかかっていた。
また、ストリーミングメディアも同様だった。
どちらも業務に関係ないという判断で
フィルターをかけたんだろう。
何かのひょうしにはずれたのかと思ったのだが
周りに聞くと、実は極秘調査をしていて
調子にのってアクセスすると
あとでとんでもないことになるのでは
なんて話もあった(笑)。

ま、当分は昼休みにブログチェックができる。
「ガッちゃん@なぜか会社」は昼休みと思ってくだせえ。

2007年9月11日 (火)

♪カミィンホ〜

電車待ちのBGMは久々のパープル。
いきなりかかったのが「COMIN HOME」。
4期はあまり聴いていないのだが
アップテンポでなかなか良い曲だ。
…ま、リッチーはまず弾かない曲だろうけど(笑)。

そういえば、ジョンロードが
今生きている元メンバー全員と
1回だけでいいからステージをやりたいなんて
言っていたなんて話を聞いたことがある。
実現したらとんでもない話だし
日本公演があったら行ってみたいものだ。
ま、いまだに確執があるんだろうから
まずあり得ない話だろうが。

そういう意味では
期間限定でも再集結した聖飢餓魔Ⅱや
YMOってすごいんだろうなあ。

2007年9月 9日 (日)

野菜を取らなきゃ、だちかんぞ~

カミさんのリクエストで今日は東京国際フォーラムへ。
僕は初めて行ったのだが、とても大きな建物だった。

Imga2686日本全国野菜くだものフェア」という催しが
やっているとのことで、しかも試食もたくさんあると聞き
家族総出で(笑)食べに行ってみたのだ。
・・・どうもこういう催しに惹かれてしまう我が家(笑)。
 

Imga2661 Imga2664 Imga2668 Imga2669

 

 

 

会場はそれほど広くはなかったが
出展しているところほとんどで試食ができたので
いろいろ食べることができた。
しかも、とうもろこしやトマトは甘いし
枝豆はビールが欲しくなるようなうまさだし
いろいろアレンジした料理もたくさんあって、かなり満足できた。
・・・でも、しっかりマックで昼食食べたけど(笑)。

で、その後は特に行くところもなかったのだが
日産ギャラリーに寄ってみると、エクストレイルの展示車両があった。
もともとそれほど広くないので、2台しかなかったのだが
本社ショールームならもっといろいろあると思い
娘たちに聞いてみると「車を見たい」とのこと。
・・・女の子なのに車好きなのね。

Imga2692  で、日産本社ギャラリーに行ってみた。
スカイラインや写真のフェアレディ乙(笑)など
運転席に座ることができて
僕も娘たちも満足。
最近日産の車には乗ってなかったので
久しぶりに触ることができた。
いつもはトヨタのアムラックスに行くが
日産も同じようなことをやっているんだなと改めて知った。

Imga2698 場内をぶらぶらしていると
テストドライブができるという放送があった。
本当はスカイラインに乗りたかったが
時間が合わなくてフーガを運転することができた。
予約さえすれば無料で30分間一般道を試乗できるので
この辺はトヨタのアムラックスよりいいかもしれない。
晴海ふ頭までの往復だけだったが、なかなか堪能できた。
ちょっとハンドルとアクセルが重いかな。
でも、しっかりした作りでなかなか良かった。

さて、次はホンダのウェルカムプラザに行ってみようかな?

2007年9月 3日 (月)

♪夏の夜~を~飾るハ~モニ~(意味なし)

昨日はチオビタなんて慣れない物を飲んでしまったせいか
23時帰宅後目が冴えてしまい全然眠れず
今日は娘たちが学校のため僕まで早起き。
寝た気がしないのでなんか一日ボーっと。

録画してあったN響アワーを見る。
ホルストの一組をやると書いてあったが
大して期待はしていなかった。
ところが!
なぜかニューサウンズのサンチェスをやったではないか!
まさかN響でニューサウンズを聴けるとは思わなかった。
ま、えらい堅めのサンチェスだったのはご愛嬌か(笑)。
でも、最近のN響はいろいろチャレンジしているようで
僕としては評価できると思う。
もちろん、基本はオケなわけだから交響曲なんかを
やってくれればいいわけで
たまにはこういった親しみやすいイベントがあると良いと思う。
吹奏楽以外でも分数バイオリンのチャールダーシュとか。
コンマスの人があれだけ楽しそうに演奏しているのは
僕としては初めて見た。
今後にもいろいろ期待をしたいものだ。

さて、今日は平日のお休みということで
平日じゃないといけない昼食を食べに行った。
それは「江戸一」。

Pa0_0007 ・・・ま、たしかにね。
安いだけで味はたいしたことないかもしれない。
でも、我が家では焼肉を好きなだけ食べたという
充実感が欲しくて行くんですわ。
今日の牛肉はさすがに(涙)だったけど
豚肉は僕としてはOKなレベルだった。
家族4人で3000円ちょいならよしでしょ。
当分焼肉が恋しくなることはないと思う、かな?

Pa0_0005 ところで
今日行ってみたら店の中はかなり明るくなっていた。
また、金網の下に鉄のフードみたいなものが付いて
直火があたりにくくなり焦げにくくなった。
そのせいか肉も柔らかかったような。
次に来るのはまた半年後かな?

で、一回自宅に帰って昼寝。

その後、上の娘のスイミングスクールを見学。
前も行ったことがあったがその時は
まだそれほど泳げなかったのでそれなりに見ていた。
ところが、今日はかなり上級のクラスと一緒で
僕がちょうど上の娘と同じ年のころに
セントラルスイミングスクールに通っていた頃と
同じようなことをやっていた。

Pa0_0002 こんなジャージだったんだが
覚えている人、いないかなあ。
一時期学校でも着ている人が多くて
それを見て僕も入ったような気がする。
最初は平泳ぎの足がなかなかできなくて
上のクラスにいけなかったのだが
週2回のコースに変えてから結構上手になり
その時間帯では一番上のクラスになった。

この一番上のコースというのは
選手育成コースの下、一般クラスの一番上だった。
他のクラスが準備運動をしている時に
僕らのクラスは飛び込み台を設置して、勝手に泳ぎ始める。
何本かメドレーをやった後で先生が来て
タイムを計り始めるという
「ふふん、君らとは違うんだよ」という
変な優越感を当時は持っていた(僕だけ、笑)。
ま、中学入学とともにやめてしまったので
選手育成コースにはいけなかったのだが。

Pa0_0004 そんな練習を見ていて
懐かしくて思わず飲んでしまったのが
マウンテンデュー(笑)。
小学校の頃?一時期狂ったように飲んでいた。
最近じゃ炭酸なんて半年に1回飲むかどうかなのだが。
20年ぶりぐらいではないだろうか。
ああ、また泳ぎたいなあ。

ま、がんばってくれよ

いまさらながら、9月のテンプレートはケロロ軍曹。
チャーハンやピザのテンプレートで「食欲の秋」も良かったのだが
娘たちの意見で9月はケロロ軍曹に決定。
ま、僕としてもかなり入れ込んでいる番組なので
よしとしよう。

今日は昨日の現場手伝いの代休でお休み。
通勤電車に学生が戻ってくる今日は
できれば避けたいなあ、ということで。
もちろん昨日の現場手伝いは
夏休み最後の忙しさを見学(体験)するためでもあるが。
激込みの痛勤電車で一週間の幕を開けた皆さん
ま、がんばってくれよ(笑)。

そういえば昨日、バスに乗った。
始発の停留所で一番後ろの一番端にすわり
「さて、一眠りしてから終点で降りるか」
なんて思っていた。
うつらうつらしたら周りが騒がしい。
「運転手さん!具合悪い人がいるよ!」
へ?と思って目を開けると
中ほどに座ったおじいさんの様子がおかしい。
明らかに痙攣を起こしている。
とはいえ、パニックに弱いガッちゃん
見ているだけで何もできなかった(涙)。

結局停留所そばの床屋さんが救急車を呼んで
他の乗客は後ろに来たバスへ乗り換え。
座ることはできず終点まで30分立ちっぱなし。
しかも1本運休のバスは激混み状態。

あ~、びっくりした。
ちなみにおじいさんの痙攣は治まったようだったが。

2007年9月 1日 (土)

カバーでぃる(意味なし)

…面白いタイトルをつけようと思ったが
ツマらんダジャレになってしまった。

今週の月曜は朝に役員に怒鳴られ、夕方は苦情で怒鳴られ
さすがに涙が出そうな一日だった。
ま、仕事だからしょうがないというのはあるが。
ある会社の苦情担当部署には
リラクゼーションルームがあって
パンチングボールやエアロバイクがあるとか。
うちの会社もぜひ常備して欲しい(涙)。

さて、本題。

カバーアルバムがまた流行っているらしい。
僕もついこの間徳永と閣下とTAK MATSUMOTOを
借りてきたばかりだが。
やっぱり聴いていると原曲を思い出して
オブリガートやフレーズの良さを感じる。
その他でもカバーアルバムを出す人もいるみたいだし
また流行りそうだな。

また、パープルとかレインボーとか
ハードロックのカバーアルバムも出して欲しいものだ。

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ