« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月の14件の記事

2007年10月31日 (水)

♪ミルク色の夜明け〜

昨日も書いたが
今日は世田谷に7時に行くので
この時間(5時半)に電車待ち。
社内イベント以外ではこんな時間に
電車に乗ることはないんだが(涙)。

ただ、基本的には早起きは嫌いじゃない。
子供の頃は釣りを趣味にしていたので
空が明るくなるのを見ながら
投げ竿を振るのが楽しかった。
体感時間と実際の時間が違って
一日が長く感じられたので得した気分だったし。

とはいえ、今日は仕事。
一日が長く感じるのはある意味苦痛(涙)。
ま、明日休みだからいいか。

2007年10月30日 (火)

おかしいなあ?

社内イベントも終わってマッタリのはずが
今日も早出で明日も早出。

事故の手続きは今のところ順調なものの
おふくろの痛みは簡単には直らなそう。

そんな中
明後日の楽器フェアを心の支えに
頑張ってるガッちゃんだった。

2007年10月27日 (土)

♪想い出はいつも~この街と共にある~

昨日は会社を午前中休んで
お袋の事故の件で久々に草加市役所へ。

「お役所仕事」というように
市役所の対応なんていい印象はない。
つっけんどんにされたりたらいまわしにされたり
キレない方がおかしいんじゃないかという印象を
今までは持っていた。

ところが昨日は違った。

9時前に到着してしまい、ちょっと待ってればなんて思っていた。
しかし、すでに窓口は開いていて
総合案内に女性が一人
その隣にも案内係らしき女性が一人
手を前に組んで来庁する人に挨拶をしていた。
恐る恐る総合窓口に国民健康保険の窓口を聞くと
丁寧に場所を教えてくれた。

担当窓口に行くと早急に対応してくれて
事細かに説明をしてくれた。
また、交通事故ということで内容を聞いたり
医療機関への説明も自分の名前を出してくれればと
親身になって話をしてくれた。

最後には「お大事にどうぞ」と
温かい言葉をかけてくれたりと
非常にうれしい応対をしてくれた。
案の定、医療機関ではいろいろ言われたが
市役所で聞いた担当者の名前を出したら
急に態度が変わりきちんと対応をしてくれた。

役所の対応に期待せずに行って
予想外のよい対応を受けたのでびっくりしたのもあるが
草加の役所も捨てたものではないなあと思った。
市の広報で市長が就任早々
市役所の各部署を自ら体験したなんていうのを見たが
多分そういうことも影響して市役所の所員も
だいぶ教育されているのだと思う。

市内でイベントがあると必ず市長は顔を出しているようだ。
ま、人気商売というのもあるとは思うが
土日関係なくイベントに顔を出すのも大変だと思う。
顔を知っていれば投票もしたくなるし(笑)。
よくやっている市長だと思う。

変な事件も起きているけれど
僕が生まれてから40年近く暮らしている
草加市というところも悪くない所だと思った。

ちなみにタイトルは草加市の市歌の一節。
僕が成人式の時に発表された歌だ。
中村八大さんが作詞作曲。
最後のメロディはなぜか鉄腕アトムと同じ(笑)。

ところで、誰か市民体操、覚えている人いないかなあ(笑)。

2007年10月26日 (金)

転ばぬ先のつえ

昨日、いきなり母親から携帯に電話。
自動車と接触事故を起こしたとのこと。
定時で上がらせてもらい実家に行くと
打撲のみでそれほどの傷ではなさそう。
夜に加害者が来たが、任意保険に入っていないらしい。
そうなると、自賠責で足りない分は
相手が払えなくなると、こちらに請求が来てしまう。
痛い思いをして金まで払うことになりかねない。

幸い、代理店をやっている友人と連絡が取れて
いろいろ情報をもらってやっていけそう。

これが逆の立場だったら
とんでもなくお金がかかる話だ。
確かに車の保険料は高いけれど
変なところでケチってしまうと
一生を棒に振ることになりかねない。
ある程度のリスクに対する月々の支払は
キチンとしておかなくてはいけないと思った。
また、車の運転は気をつけなくてはいけないと
思い直した出来事だった。

2007年10月24日 (水)

久々に泣きました

昨日の朝のフジテレビ。
象の背中、旅立つ日に。

チラッと見ただけで涙腺が開いてしまい(笑)
通勤の電車内でもあくびしたフりをして
涙をごまかした。
会社で見ようと思って検索をかけたら
「大切な人を…」なんてフレーズを見ただけで
涙があふれてくる。
家に帰って落ち着いて見たら
布団の中で30分も涙が止まらず
眠れなくなって困ってしまった。
多分こんな僕を見てカミさんは
「うちのダンナ、グショグショに泣いてるのよ」
なんて笑い話にするんだろうなとか思うと
自分が情けなくなって笑いが止まらなくなった。
…ま、そんな自分が結構好きなのだが(笑)。

映画の方はごく普通の印象だが
あの象のアニメーションは痛かった。
子象の歳がうちの娘たちと近そうなので
余計我が身に当てはめてしまった。

ある日突然に神様がきて
自分の人生の終わる日を告げられて
家族の布団をかけ直してから
船に乗って旅立つなんてありえない話だが
無表情な象に感情移入してしまった。

会社での自分は誰かに代わることはできるけど
家庭での自分は代わりがきかないんだと
改めて考えさせられた。
家族との時間って本当に貴重だよね。

2007年10月21日 (日)

今年もちゃんと見ましたぜ。

今日も昨日に引き続いて草加市民祭りへ。
昼のパレードには上の娘が出場。
昼食前だったため、またも表情が暗い(笑)。

で、いろいろ食べまくり。
洋風すいとんがおいしかった。
その他、フランクフルトやいそべもち、新潟県人会のおにぎり。
いずれも安くておいしかった。

Imga2967 で、今年も見ました、ものまね。
肖像権があると思うので誰とは言わないが
結構似ている物まねをやってた人。
・・・去年も名前を出したらえらいヒットされたし。
去年の方が感動したかな?
ま、いいお祭りだよね。

JT主催?でごみ拾いのキャンペーンがあるのだが
おかげで会場はごみ一つなくきれいで気分がよかった。
うちも娘二人にごみ袋を持たせたので
いろいろ食べてもゴミ箱を探す手間が省けた。
しかも分別して捨てたら、お茶をもらえたし。
こういう祭りをこれからもやって欲しいものだ。

2007年10月20日 (土)

自由だぁ~!

社内イベントの打ち上げで久々に外で飲み。
気がつけば降りるはずの北千住駅。
慌てて席を立ったものの無情にもドアが閉まり
そのまま松戸へ拉致されたガッちゃん(泣笑)。
タクシー代は6,000円弱だった。
自分に腹が立ってヤケ食いしたら
今朝になって胃がもたれてキャベジンの世話になる。
ああ、こんな自分がちょっとかわいいと思う(バカ)。

Pa0_0002_2 今朝になって封筒が届いていることに気づく。
申し込んでいた自由演奏会2007の参加証が届いた。
吹ける所だけ吹けばいいという
まさに僕らのためにあるような演奏会。
曲目は
♪ブロックM(曲名だけ知ってる)
♪ホルストの1組(やっとこの曲を演奏できる!)
♪星条旗(中学校以来で懐かしい)
♪オーメンズオブラブ(NSIBで聴いたことはあるがやるのは初めて)
♪宝島(オーメンズと同様)
♪風になりたい(原曲は知ってる)

しかし、服装は自由、開始時間に遅れるのも自由
途中退席も自由、リハや本番の参観も自由
本当に自由な演奏会らしい。
今年はやっと人前で演奏するという目標が達成できそうだ。
「波の見える風景」作曲者の真島俊夫さんがいらっしゃるのも楽しみ。
僕がよく聴いていた頃の東京佼成を指揮していた
汐澤安彦さんが指揮というのも楽しみだ。

まだまだ募集しているらしいので(11月12日まで)
参加したい方は一緒にやりましょう!

2007年10月19日 (金)

一週間位ですか?

懸念していた社内イベントが無事終わり
憑物が落ちたように気楽になったガッちゃん(笑)。

この社内イベントというのは一種の社内競技会。
日常で行っている社内業務
接客応対や商品準備、店舗清掃を
一定の基準で競い合い表彰するものだ。
やることの意義は人一倍分かっているつもりだが
設営運営となると調整も大変で
一か月前から半分うつ状態になってしまう。
ま、僕抜きでこの行事はできないだろうと
変な自負はあるので、ある意味はいいのだが(笑)。

さて、タイトルの話だが
Bフレッツで吹奏楽コンクールの
全国大会が見られると知ってチラッと見ていた。
たまたまラプソディックエピソードを口ずさんでいると
カミさんが「どうしたの?『一週間位ですか』なんて。」
と分かる人にしか分からないネタをフってきた。

高校2年生のちょうど今頃。
文化祭が終わって行事の谷間だったこの時期
顧問の先生が一つの曲を集中して練習するといいだした。
曲目は文化祭でも演奏したラプソディックエピソード。
それほどレベルの高くなかった我が部で
基本的な曲を集中してやってみようという企画だ。

今までは行事に合わせて曲をいろいろやっていたので
細かい部分までは突っ込んでやることもなく
ある意味苦痛な練習だった。
また、簡単な曲だったので飽きてしまうこともあり
なかなか難しい話でもあったと思う。

一か月位たってから専門の先生に見てもらうことになり
ずっと練習してきたラプソディックエピソードを
指揮してもらった。
曲が終わって最初の一言が
「練習はどのくらいしました?一週間位ですか?」

…全員絶句(笑)。

そんな想い出の曲になってしまった。

実はこの日
テューバ担当が留学準備で休んでしまい
代わりに僕が急きょテューバを吹いたのだが
(その時はトロンボーン担当)
そのぎこちなさが
あの一言を言わせてしまったのではないかと
今でも密かに悔やんでいる(笑)。

…ってこの話
前にも書いたような(笑)。

2007年10月11日 (木)

好き嫌い言わずになんでも食べよう

好き嫌い言わずになんでも食べよう
20日から吹奏楽コンクールの
全国大会が始まるらしい。
朝日新聞に出場団体と曲目が書いてあったが
さすがに知ってる曲、やったことのある曲は
ほとんどなかった。
多分アレンジものが多いのだろうが
菅の響きを生かしたメロディアスな
オリジナル曲が出てきたら良いなと思う。

そんな中、知ってる曲名を見つけた。
「土俗的舞曲」
1984年の課題曲で見た名前だ。
作曲者が一緒だから補足したものだろうと思う。
僕が高校に入学した年の課題曲Bだった。
和風な曲で多少の変拍子が出てくるので
参考演奏カセット(笑)で聞いた時は
あまり好きになれない曲だった。
しかし、その年の文化祭で演奏するために練習したら
なかなか味のある曲だった。
聴いて好きになれない曲でも
好き嫌いせずにやってみれば面白いということか。

でも、この年の課題曲A「変容・断章」は
好きになれないだろうなあ(笑)。

2007年10月 8日 (月)

うれしい話

今朝、ブログを開けてみるとなぜか古い記事にコメントが。
よく見てみるとキノさんという方からのコメント。

昨年参加した隠れ家のハードロックナイト
その主催をされている(はずの)方からコメントをいただいた。
何らかのキーワードで僕のブログを見ていただいたのだと思うが
コメントをいただいたのはとてもうれしいことだった。

今年になってからはなかなか行けないのだが
課題曲を見ていると、うずうずしてくる曲ばかり。
来月は11月15日らしいので
何とか都合をつけて参加したいものだ。

隠れ家のHPでスケジュールはチェックしていたが
これからはキノさんのブログでいろいろ情報収集できそうだ。
今後ともよろしくお願いします。

2日続けての運動会

昨日は小学校で地域の運動会があった。
数えること26回になるということで
地域と学校が一緒になっていろいろと企画ができるのは
とてもいいことだと思った。

地域の運動会ということで
いろいろ協賛もあり景品も盛りだくさん。
僕は大人競技に参加して参加賞はサツマイモ(笑)。
カミさんはキャベツ一玉をもらった。
子供たちはお菓子やちょっとしたおもちゃなど。

前日の晴天で季節外れの日焼けをしたガッちゃん
今日も焼けちゃうかと思っていたが
下の娘を無理やり競技に参加させたら機嫌が悪くなり
途中退場(帰宅)となってしまった。

Ts370142 で、運動会の打ち上げに強制参加でカミさんが留守になり
娘たちと一緒に晩御飯のカレーを作ることとなった。
実は料理には余り自信がない僕。
作り方をよく聞かずに始めてしまったため
ジャガイモはないし肉はどのくらい入れるのかわからないし
水の量もよくわからない。
カレーのルーをあるだけ入れて何とかカレーらしくなったものの
簡単な料理もできない自分がちょっと情けなくなった(笑)。

Ts370143 で、夕べも晩酌デーだったため
惣菜にカレーをかけてつまみとして食す。
ま、ルーの味だから失敗はなかったけど(笑)。

ウイスキーがなくて
また昨日のボージョレーを買ってきて飲んだ。
結局飲みきれず冷蔵庫で保管中。
今週は飲めるのかなあ。

幼稚園最後の運動会

Imga2798 土曜日は先週日曜日に中止になってしまった
運動会の振替実施日。
我が家にとっては最後の幼稚園の運動会だ。
しかも、下の娘は2年連続でリレーの選手。
僕もカミさんもリレーなんて縁のない話だったので
親の方がドキドキものだった。

上の娘と合わせて6回運動会に参加したが
これで最後と思うとやっぱり寂しいものだ。

さて、リレーはというと
第一走者として走ったわが娘は
残念ながら最後尾になってしまい
結果的にはクラスも最後着となってしまった。
かなり悔しそうな顔を見て僕の方が涙ぐんでしまったり(笑)。

来年からは上の娘ともども小学校の運動会だが
やはり幼稚園の運動会のような可愛らしさは
もうなくなっていくんだろうなあなんて思ったり。

ところで、急遽出場したお父さん競技、綱引きでは
生まれて初めて綱の一番前を持つことができた(笑)。
で、なぜか圧勝することもできて
夜はおいしいお酒を飲むことができた。
Imga2848 なぜか近所のスーパーで
ボージョレー?が大安売り。
980円が400円引きで580円。

柄を見てもちょっと怪しい?が
ま、おいしく飲めたのでよしとしよう。
ほぼ1本を一人で空けて爆睡だった(笑)。

2007年10月 5日 (金)

いかんいかん

昨日は5時起きで役員同行の一日だったのに
ついついアメトークをつけたら12時まで見てしまった。
しかし改めて見て
昭和プロレスはすごかったんだと思った。
一緒に見ていたカミさんが
初代タイガーマスクを見てかなり興味を示していた。
今のレスラーは筋肉はあるものの
この頃に比べるとしまりがないような気がする。
誰かが言っていたが試合にコクがないような。
まだ全部見ていないので今日帰ったら見よう。

とはいえ
17日の社内イベントが終わるまでは
なかなか早く帰ることもできない。
休日も運動会などの予定があって
なかなか休むことができない。
ま、充実していると考えれば
悪くないことだが。

さて、今日一日
キッチリいってみますか。

2007年10月 4日 (木)

運転手

運転手
役員付きの運転手でビッグサイトへ。

国際福祉機器展駐車場で役員の見学待ち(笑)。

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ