今日は一日吹奏楽三昧
ロングアンドワインディングロードではなく
ただのワインディングロードだった(苦笑)。
今日は母校中学の定期演奏会。
上の娘と先輩のBUTA-TUBAさん、娘さんと
母校体育館に行ってみた。
入ってみるといろいろと懐かしいことが
思い出される。
それはBUTA-TUBAさんも一緒で
僕が思い出さなかったことまでいろいろ話した。
やっぱ、想い出の場所に行くといろいろ出てくるものだ。
指揮の先生は当時と違うので
当然音も僕らの頃と違ったのだが
ダイナミクスのない(全部フォルテ、笑)演奏は
僕の頃とあまり変わらない印象だった。
しかし、楽器の音は良く抜けていて
あとは地道に練習していけば
かなりうまくなるんじゃないかと思った。
その後、BUTA-TUBAさんに誘われて
市内の別の学校の定演を聴きに行った。
ここには僕の中学時代の顧問の先生が
いらっしゃると言うことで
見てみたいと思っていた。
期待はしていなかったのだが
何曲かで指揮台に立つ姿を見ることができた。
20年ぶりに指揮をする姿を見たが
そういえばあんな振り方してたなと、懐かしくなった。
演奏会終了後、裏に行こうとすると
先生が偶然通りかかってお会いすることができた。
覚えていなかったらショックだなあ、と思ったが
BUTA-TUBAさんが「ガッちゃんも来てますよ」と言うと
「おお、久しぶりだなあ」と声をかけていただいた。
・・・ま、単なる挨拶かもしれないが(笑)。
20年たったので髪は白くなって
ちょっとやせたかと思ったが
あの頃と変わらない声と表情が懐かしかった。
プログラムの年齢を見て
僕らと一緒にやっていたのは
先生は20代後半だったことを
始めて知った(笑)。
その後は我が家でいろいろ吹奏楽談義。
今日のタイトルはBUTA-TUBAさんがつぶやいた一言を
いただいたが、懐かしさと吹奏楽の話ができた
貴重な一日だった。。
« ♪ありがとう~さよなら~教室~ | トップページ | そうそう、書き忘れた »
「音楽」カテゴリの記事
- 2024年の一字は「叶」だな。(2024.12.31)
- 懐かしの味(2024.12.29)
- 土地を買わなくて良かった(笑)(2024.12.28)
- 駆け足で近況報告(2024.12.15)
- いやー、溜まった溜まった(苦笑)その3(2024.09.29)
コメント