« 寒い寒い | トップページ | やっぱり普通でいいや »

2009年1月18日 (日)

♪汽車は~闇を抜けて~

0imga4637 やっとこ行ってきた
鉄道博物館
さすがにオープンから
時間もたっていたので
それほど混んでなかった。

週末の予定も特になくて
木曜あたり、カミさんに
「鉄道博物館に行きたい」。
それまでは
「まだ混んでるから、空いてから行く」
だったのが、そろそろ時期としても
混んでいないだろうと。

大宮からニューシャトルに乗ったが
これがえらい小さい電車。
銀座線より小さい(笑)。

鉄道博物館駅を降りると
博物館の入り口に向かう前に
車輪が展示してある。
いい年をしたおじさんが
車輪の前で談義中。
やっぱ鉄男、鉄子さんたちには
ここは聖地なんだろうなあ(笑)。

1imga4609 1imga4613 入場料は
suica(うちならpasmo)で
支払うことができる。
受付を入るとすぐに
食堂からいい匂いが・・・。
自宅を出るのが遅かったので
到着後すぐお腹が空いてしまったが
残念なことに食堂は混んでるし
売店の弁当はすでに売り切れ。

1imga4618 せっかくランチトレインという
電車の中で昼食がとれる
場所があったので
一度博物館を出て
前にあるミニストップで弁当を買う。
電車の中で昼食をとって
「気分だけは旅行中」になれた(笑)。

Imga4639 その後
実は2階に
パンなどを
売っているところが
あったことを後で知った。
ま、ここも混んでいたんだろうけど。

結構広いかと思ったが
全部回ってみるとそうでもなかった。
運転シュミレーターや
ミニ電車(昨日はすでに予約終了)を
やれば時間はかかるだろうが
一通り見て回るだけなら
2時間くらいで回れそう。

1imga4627 1imga4628_2 実物の電車は
かなり迫力があった。
面白かったのは
「ここを見よ!」という
矢印の標識。
僕のような一般ピープルは
見てもよくわからないものばかり。
携帯のQRコードで説明文が出るようだが
そこまでして見ないって(笑)。
まあ、好きな方々はこれを見て
いろいろと談義で盛り上がるんだろうなあ(笑)。

1imga4633 1imga4636 万世橋の頃に
あった(と思う)
HOゲージを見たりして
短い時間ではあったが
楽しく過ごすことはできた。

ただ、東武博物館地下鉄博物館
比べると、もう一度行きたい
という感じでもなかった。
理由は今のところわからないが
次に行くとしたら、ミニ電車の運転予約や
シュミレーターをやりに行くのを
目的にすることになるのかなあ。

« 寒い寒い | トップページ | やっぱり普通でいいや »

家族」カテゴリの記事

コメント

大阪にも「交通科学館」という同じような博物館があります。

子供の頃は、鉄っちゃん気味だったので、何度か親に連れて行ってもらった思い出がありますよ。

HOゲージの巨大なジオラマは、そこにもあって、食い入るように見入ってたなあ。

Huskyさんも休日の朝にしては
早いですねえ(笑)。
休日の我が家は9時過ぎないと
カミさんも娘も起きてきません。
なんで休日の朝は
ゆっくりネットサーフィンできる
唯一の時間なんです。

HP見ましたが
やっぱり同じような施設なんですね。
僕はそれほど興味ないほうですが
博物館で見ると面白いとおもいます。
書きそびれましたが
古い中央線(オレンジ色)の中に
国鉄のチラシが貼ってあって
懐かしいなあと思いながら
見てました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ♪汽車は~闇を抜けて~:

« 寒い寒い | トップページ | やっぱり普通でいいや »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ