人の親になって12年
昨日は上の娘の12歳の誕生日。
…会議準備で遅くなって祝うことはできなかったが(涙)。
まあ、先週土曜日に家族パーティーは
やることができたので、いいんだけど。
上の娘の誕生日ということは
僕とカミさんが人の親になってからの
年月と同じということになる。
果たして親らしいことをしているかというと
僕自身好き勝手にやっていて
子供からどう見られているか自信がないが。
常に思っていることは、親も人間だということ。
カッコつけたり変に理想論ばかり唱えても
うまくはいかないと思う。
親だってヒステリーは起こすし
イヤなことはやりたくない。
もちろん、本音だけでは生きていけないから
教えなくてはいけないことは
親として言わなくてはいけないだろう。
僕としては、レベルの違いはあるにしろ
親も子供も同じ人間としてつき合って
いくべきではないかと思う。
« ♪人ごみ〜に流さ〜れて〜変わって〜いく〜… | トップページ | 真・夕暮れのマーチ »
「家族」カテゴリの記事
- 間違いじゃないけれど(笑)(2025.01.12)
- ♪新年会は続くよーいつまでもー(笑)(2025.01.09)
- 先に行く、と言いながら(苦笑)(2025.01.04)
- 節目の年と思うのは(2025.01.02)
- 掟破りの・・・(2024.12.31)
ナイチンゲールや織田信長と歴史上の偉人が誕生日でしたね。
偉人さんは親の育て方もある程度…
いやいや本人の努力ですよ
投稿: 5月12日の誕生日 | 2009年5月13日 (水) 午前 11時03分
親になったコトがないので、この辺は分かんないですねぇ。
いつかはなりたい・・・。
投稿: say*3 | 2009年5月13日 (水) 午後 09時43分
誕生日おめでとうございます!!
僕も人の親になって10年以上経っていますが、だいぶ“親”に慣れてきたように感じています。
(要するに、年を取ったってことでしょう。)
娘さんは来年中学生ですね。
大きくなるにつれ、手はかからなくなりますが、心配事も増えてきますね。
投稿: Husky | 2009年5月16日 (土) 午後 04時48分
5月12日の誕生日さま
織田信長もそうですか。
親の育て方も影響はあるんでしょうね。
say*3さま
子は親の鏡といいますが
確かに自分を振り返ることができるので
いい経験だと思います。
Huskyさま
確かに手はかからなくなってきてます。
その分、知らないことや
何考えているかわからなくなってますね。
何か聞いても素直に答えないような
そんなときもあるし・・・。
投稿: ガッちゃん@朝の帝王 | 2009年5月17日 (日) 午後 12時24分