下積みは大事だね。
いかにも何年も使い込まれて
歴代の先輩があちこちぶつけながら(笑)
吹き込んできた楽器。
クロスで磨いても、きれいになったか
わからないような傷だよね(笑)。
娘曰く「2年生になればシルバーになる」。
そうそう、ヤマハのYEP-321Sが
待っているんだよね。
銀のユーフォニアム、かっこよかったなあ。
先輩が吹いている、きれいな楽器を
いずれ自分が吹けると思うと
下積みも苦にならないよね。
これは僕が中学で吹いた楽器。
床に直に置かないのは、我が中学が
楽器を大事にしていた証拠(笑)。
左から3年生、2年生、1年生の楽器。
1年生は遅れて入ったので
余っていた楽器を持たされた。
スライドは噂によると一度折れたとかで
手を離しても下まで落ちない
途中で引っかかる楽器だった(笑)。
3年生が引退して2年生の楽器を
渡されたときのうれしさと言ったら(笑)。
スライドが軽快に動くし
F管もついていたので手を伸ばす
回数も減って楽になった。
レッドブラスのベルでスライドは銀という
ちょっと変わった楽器だった。
3年生では、校内で1番新しい楽器を使った。
YSL-646だったと思う。
上の先輩がちょっと吹いただけなので
僕が最初に吹き込んだことになる。
自分の楽器を買ったときも
これと同じ仕様の楽器を買った。
646は品番変更で買えなかったが。
娘が練習に行くというので
僕の楽器ケースを開けて
クロスやマウスピースを探していたら
出てきたのが練習用マウスピース。
プラスチック製で楽器をつけなくても
ある程度の抵抗感があって練習できる。
僕もほとんど使った記憶はないが
娘の役に立てばと思い渡した。
僕の思い出の品が娘の役に立つとは
感動するなあ(大げさか、笑)。
« たまにはギターアンプの話でも | トップページ | 今さらながら »
「音楽」カテゴリの記事
- ♪でっきーるっかーなー(2023.09.03)
- タイグァー、アパカッ!(笑)(2023.08.06)
- 盛りだくさんの一週間!(2023.07.30)
- 修理完了!(2023.07.23)
- 7月2回目の三連休(2023.07.23)
吹奏楽のことはよくわかりませんが、
楽器を見ると、できないけど音を出してみたくなりますね。
ガッちゃんと奥さんの血を受け継いでいたら、音楽家の血がとても濃くなって、すばらしい才能を発揮するかもしれませんよ。
演奏会とか見に行くのは楽しみですね。
投稿: Husky | 2010年5月14日 (金) 午後 12時54分
そうですねえ。
僕もそうですがカミさんも楽器演奏が好きなんで
血はあるんだと思います。
あとは本人の努力次第で花開くか
というところです。
投稿: ガッちゃん@二日酔い | 2010年5月16日 (日) 午前 07時45分