« 中学の部活と言って思い出すこと | トップページ | 下積みは大事だね。 »

2010年5月 9日 (日)

たまにはギターアンプの話でも

せっかくこっちの出張所もあるから
ギターの話もしないとね。

で、アンプの話をしてみようかと。

Ca3a0044_3_2

現在、我が家にはギターアンプがない。
もっぱら写真のGS-10がアンプ代わり。
5年位前にテレビに
某ギタリストが出てたとき
これを使っていて、いい音を出していた。
・・・もちろんプロだからってのは
大きいんだが(笑)。

で、ずっと欲しい欲しいと思っていたのだが
以前も書いたように販売終了を
理由としてカミさんを拝み倒し購入(笑)。
渋谷の某楽器屋に電話して
在庫を確保してもらい翌日に買いに行った。
楽器屋はGS-10がすぐなくなるわけでもないので
ものすごい勢いで取り置きしてもらった
僕のことを不思議がっていたが(笑)。

本物のギターアンプにはかなわないが
自宅で弾く分には全然問題はない。
USBでパソコンにもつなげられるので
本来DTMもできるのだが、ソフトが
うまく使えないので手付かず状態。

アンプと言えば、エレキギターを買って
初めてのアンプはアイワのラジカセ(笑)。
まだアンプを買うお金もなかったので
シールドをマイク端子に突っ込んで
弾いていたのだが、これが
ナチュラルオーバードライブで
結構いい音がした。
まだ、全然弾けない頃だったので
歪んだ音が出ることが楽しかったのだが。
最後はラジカセを机の上に置いていて
シールドを引っ張りすぎたら
ラジカセが机から落下。
見事に壊れてしまった(涙)。

Ca3a0048_2_2
やっとアンプを買ってもらうことができて
(高校生の頃)選んだのが
グヤトーンの30w。
これがリバーブとコーラスがついていて
エフェクターのない頃は結構重宝した。
スイッチで出力も下げられるので
夜に弾くときも音を小さくできたし
いいアンプだった。
トーンコントロールが使えなくなって
大学の友人にあげてしまったが
もったいないなあと今でもちょっと
後悔している(笑)。

次にBCリッチの安いアンプを買ったが
これはどうしようもなかった。
たいした音も出ないし、つまみは
固まって動かなくなるし。
不燃ごみで捨てたら、リサイクル屋で
1,000円で売っていたのは笑った。

Ca3a0047_2
今、我が家にあるのは
写真のベースアンプのみ。
ヤマハのAR1500Bというアンプ。
確かベースを譲り受けた時に
買ったと思う。すぐ音が歪むし
トーンコントロールも効かないので
あまり好きではない。
ピンク色のシールドには
上にあるDX-7がつながっている。
今はキーボードアンプになってるかな。

いつかアンプを買うなら
やっぱりヒュース&ケトナー
欲しいと思っている。
理由は・・・あの青い光がかっこいいから(笑)。

« 中学の部活と言って思い出すこと | トップページ | 下積みは大事だね。 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たまにはギターアンプの話でも:

« 中学の部活と言って思い出すこと | トップページ | 下積みは大事だね。 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ