この親にしてこの子あり
最近レンタルCDで、吹奏楽関連の
アルバムを借りてよく聴いている上の娘。
楽器演奏がドクターストップなだけに
吹奏楽の音に触れていたいのかなと
嬉しいような複雑な気分のガッちゃん。
そのアルバムの中にユーミンの
曲があったので、娘に向かって
「そのうちお前もユーミンを聴いて
涙するような年頃になるんだろうな」
なんて話をした。
すると、「ユーミンってカバみたいなあれでしょ?」
と、素っ頓狂な答えが返ってきた。
最初は意味が分からず、何のことかと
懸命に考えていたが、ふとあるものの
映像が頭に浮かんで笑いが止まらなくなった。
「それはムーミンだろ!」
しかし、本人は訳が分からず
キョトンとしている。
まあ、僕の娘なのでとんでもない
勘違いをするのもわからないでもないが。
この親にしてこの子あり、かな。
« 時代の違いかな? | トップページ | ブルドックソースで種無しぶどう(意味なし) »
「家族」カテゴリの記事
- 三連休が終わっても楽しみは続く(2023.09.18)
- ♪さよならは別れ―のー言葉―じゃなくてー(2023.09.12)
- ♪甘い口ーづけー(意味なし)(2023.09.10)
- ポイント稼ぎ、ご機嫌取り(苦笑)(2023.08.12)
- タイグァー、アパカッ!(笑)(2023.08.06)
・・・かなり素で笑わせてもらいました。
そうですよねぇ、今の高校生くらいだとユーミン知らないかも。
投稿: say*3 | 2010年7月21日 (水) 午後 10時02分
ま、確かに今の中学生が
ユーミンは聴かないでしょうねえ。
もっと流行の歌でしっとりしたのもあるし。
投稿: ガッちゃん@職場 | 2010年7月22日 (木) 午後 12時27分