M8
吹奏楽経験者ならわかる単語。
ミュージックエイトの譜面のことを
僕らはエムハチと呼んでいた。
その時々の流行りの曲が、タイムリーに
出版されて、祭りや文化祭のレパートリーに
とても役立ったことを覚えている。
手書きっぽい譜面で、ソだかラだか
わからない位置に音符があったりして
和音が違うとかユニゾンが合ってないとか
指揮者に注意されたのも、いい思い出(笑)。
昨日はバンジャを買うために
池袋のヤマハに立ち寄ったのだが
吹奏楽の譜面を見ていたら、ついつい
時間がたってしまった。
で、改めて譜面の値段を見ると
何万円もしたりとかで、やっぱり
安いものではないなあと感じた。
僕らの頃はコピー譜が当たり前で
(今ではとんでもない話だが)
いろんな学校名のスタンプが
バシバシ押してあったりした。
レパートリーを増やすのも、近所の
学校の吹奏楽部に連絡して
貸し借りをしていた(のだと思う)。
最近、娘の学校の演奏会に行っても
同じ曲ばかりでつまらないなあなんて
思ったりしていたのだが
著作権を守って、きちんとすれば
そうそう譜面を買うわけにもいかないなと思った。
…といいつつ、毎月バンジャを買っているのに
付録の譜面を、うちの娘は学校に
持って行っている形跡はない。
もったいないなあ。
« ♪練習ちゅう~ 続き | トップページ | 気合い入らず »
「音楽」カテゴリの記事
- ♪でっきーるっかーなー(2023.09.03)
- タイグァー、アパカッ!(笑)(2023.08.06)
- 盛りだくさんの一週間!(2023.07.30)
- 修理完了!(2023.07.23)
- 7月2回目の三連休(2023.07.23)
コメント