まだまだ役立ったこいつ
カミさんが所属するママさんブラスが
来月演奏会に出るらしく(僕は出られなかった)
候補曲の話になった。
その中の一曲で「友愛のファンファーレと聖歌」と
いう曲があって、僕はすぐにピンときた。
今からちょうど30年前、当時の僕には
欠かせないFM番組だった「ブラスの響き」で
1983年の吹奏楽コンクール自由曲集の
放送があったのを、たまたまエアチェックしていて
いまだに持っていることを。
我が家には、まだ大量のカセットテープがあるので
いつでも再生できるように、ラジカセを
常備しているのだ。
…そろそろ、SDカードに落とせる環境が欲しいな。
で、昨日は久々にカセットで懐かしい吹奏楽曲を聴いた。
ちょうど、まりぞうと同じ歳の僕が録音したテープを
今、家族で聴いたのも少し感慨深かったが。
そういえば、まりぞうが「いまだにカセットテープの
入れ方が分からない」と言っていたが
今の若者はA面B面なんて言葉すら知らないんだろうな。
« 僕は一人じゃ生きていけないね | トップページ | ツーコイン »
「音楽」カテゴリの記事
- ♪でっきーるっかーなー(2023.09.03)
- タイグァー、アパカッ!(笑)(2023.08.06)
- 盛りだくさんの一週間!(2023.07.30)
- 修理完了!(2023.07.23)
- 7月2回目の三連休(2023.07.23)
ラジカセ懐かしいですね~
久しぶりにカセットを聞くと、これはこれで
音源として素晴らしいなあと、再認識させられます。
テープにはテープの良さがありますね。
投稿: starfield | 2013年1月18日 (金) 午後 11時00分
コメントありがとうございます。
確かにデジタル音源と比べると音質は良くないですが
音源としてはいいものがありますよね。
まあ、録音当時の思い出があるからなんだろうと思いますが。
アナログの良さ、デジタルの良さ、それぞれだと思います。
あ、それとラジカセの上に載っているのはFMステーションの
レーベルが入ったカセットです(笑)。
投稿: ガッちゃん@休日 | 2013年1月20日 (日) 午後 06時53分