朝からJAZZ
テレビ番組で東京JAZZの話題が流れて
見ていたら家を出る時間が、いつもより遅くなった(笑)。
チックコリアのちょっとしたインタビューもあって
JAZZは自由で会話があるから楽しいんだと言っていた。
とはいえ、ロックミュージシャンのガッちゃんとしては
セッションするのに、どうも敷居が高い気がする。
まあ、あくまで個人的な意見で、気にさわったら
お詫びしたいと思うが、会話という意味では
周りに気を遣いながら、難しい議題で話しているような
感じがしている。
ある意味、ハイレベルな会話をするのも楽しいが
やっぱり僕は気軽に大騒ぎするのが好きなので
JAZZセッションはイマイチハマらないんだよね。
聴くのは好きなんだけどさ。
行けるとしてもフュージョンまでかな。
一度、本物のJAZZは聴いてみたいな。
今日は朝から貴重なものが見られて良かった。
« 今年の家電 | トップページ | ♪恋する~フォー… »
「音楽」カテゴリの記事
- ♪でっきーるっかーなー(2023.09.03)
- タイグァー、アパカッ!(笑)(2023.08.06)
- 盛りだくさんの一週間!(2023.07.30)
- 修理完了!(2023.07.23)
- 7月2回目の三連休(2023.07.23)
コメント
« 今年の家電 | トップページ | ♪恋する~フォー… »
こんばんは、335です。
周りに気を遣いながら難しい議題で…言い得て妙ですね ^^; 。確かに、ワザワザ頭よさそ~なフレーズを弾かなければいけないような雰囲気を感じる事も無くはないかなぁと。
そういう意味では3コードのブルースセッションの方が好きです。かなり自由度高いですしね。でも、これも偏見? (^^)
投稿: ES335TDC | 2013年9月11日 (水) 午後 09時05分
僕もスリーコードのセッションはやったことがありますが
会話に例えて言うとボキャブラリーが少なくて
同じ話ばかり繰り返す、酔っ払いオヤジの
戯言だった気がします(笑)。
演奏で会話をするならば、まずはボキャブラリー
…手持ちのフレーズですかね、をたくさん持って
相手の問いかけに色々な答えが出せるのが良いんでしょうね。
なかには周りを見ないで突っ走る輩がいて
興ざめすることも多々ありますが(笑)。
投稿: ガッちゃん@早出 | 2013年9月12日 (木) 午前 06時05分
ロックやポップスでは、会話はないかも知れませんが、バンドとしての一体感をすごく感じませんか?
ドラマー目線だと、アンサンブルの中で、ギターの躍動感とか腹に響くベースとか全体の音を分厚くするキーボードとか、各パートのハッスルぶりを後ろから見る(感じる)ことができて、すっごく楽しいですよ。(決して、ジャズができないから負け惜しみでは・・・ない・・・です・・・)
まだまだガキんちょな僕は、ジャズの良さがわかっておりません。(上手い人の演奏を見るのは好きですけどね。)
投稿: Husky | 2013年9月14日 (土) 午前 07時49分
そうですね。
パープルでもリッチーとギラン(あれ?苗字と名前になっちゃった、笑)
の掛け合いがあったりして、会話もありますし
バンドとしての一体感には血が騒ぎますね。
今まで経験した(見ただけですが)ジャズのセッションでは
何か気難しそうな印象があって(小さな音をずっと続けたり)
僕の音楽性ではついていけない感じがあります。
ただ、ギタリストとしての僕はハードロック中心ですが
その他の楽器(トロンボーン等)ではジャズにも
近づけるのかなと思って、今後は違った角度から
ジャズにアプローチするのも良いかなと思います。
投稿: ガッちゃん@朝の帝王 | 2013年9月15日 (日) 午前 08時52分