« 最後はこれ | トップページ | 土俵際一杯で »

2014年1月19日 (日)

当たり前と思ってちゃ、いかんのだよ

今の状況が当たり前と思ってちゃ
いかんということを、改めて感じたね。

・・・いや、そんな大したことじゃないんだけど(笑)。

Ts3y0017_472x640
正月休み、三連休、終了翌週の週末。
昨日は床屋に行った以外は、家に引きこもり。
今日は、午前中カミさんはママさんブラスの練習で
僕と娘二人は練習終了後に合流して
昼食後に銀座へお出かけ。
ユーフォニアムの教本を探したかったのだとか。

写真の通り、クリスマスは終わったのだが
銀座の通りにはイルミネーションがあった。
年末に来ておけば良かったかな、と。

銀座に楽器を持って行ったのは初めてだったが
たまたまヤマハで無料の楽器点検をやっていて
カミさんが使っている僕のトロンボーンを
見てもらうことにした。
僕の祖母に買ってもらったのが29年前。
大きなへこみを修理して以来、プロの
リペアの方に診てもらったのは久しぶりだった。

Ts3y0018_446x640
音は普通に出ているので、楽器に問題はないと
思っていたのが大間違い(笑)。
カミさんが「ツバ抜きから漏れている気がする」と
いうので、ちょっと前にコルクを付け替えたのだが
今日リペアの人に見てもらうと、ツバ抜きの
バネが折れていることが判明。
見る人が見ればわかると思うが、写真のバネの
L字部分が2本なければいけないのに
見事に片方折れていた。
これじゃ水漏れするよね。
コルクの問題じゃなかったわけだ。

Ts3y0019_455x640
それと石突のゴムが固くなってしまい
ひび割れていると指摘を受けた。
確か、ずいぶん前に付け替えた記憶があるけど
それ以来、気にもしてなかったよなあ。

Ts3y0020_640x357
せっかくなので交換部品を購入して
セルフで交換作業実施。
部品代は250円と大したことなかった。

それ以外にも
・F管ロータリーの動きが悪い(錆と汚れ)
・スライドの動きが悪い(錆、汚れ、歪み)
と指摘を頂いて、スライドは応急処置で
中を軽く拭いて歪みを直してもらった。

カミさんがスライドを動かしてみると
「今までと段違いに軽い」。
まあ、メンテをきちんとしていないんだから
具合が悪くなるのは当たり前なんだよな。
それをずっと使っていれば、動きが悪いのが
当たり前と思って、変な力が入って悪い癖がついたり
鳴らない楽器で苦労するということになる。

思い起こせばギターをメンテに出した時
「こんなに違うものなのか」と感動したんだよね。
弦楽器も管楽器もメンテをきちんとすれば
段違いに使いやすく、音も鳴るようになるんだよ。
横着しないで、楽器は大事にしよう。
身近に管楽器のメンテができる人もいるんだし。

Ts3y0022_640x524
せっかく銀座に行ったので、僕が愛用している
ヤマハのピックを購入。
ギターでステージに乗っているわけではないので
前に買ったのがなくなったわけではないのだが
手元には数多く置いておきたいんだよね(笑)。

話は変わって。

Ts3y0021_640x487
今年も僕宛に来た年賀状が当たった。
3等で切手シートだけど、良いってこと。
今年も運はついていると思って。

« 最後はこれ | トップページ | 土俵際一杯で »

音楽」カテゴリの記事

家族」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 当たり前と思ってちゃ、いかんのだよ:

« 最後はこれ | トップページ | 土俵際一杯で »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ