(追記有)ルーディメント
という言葉の意味を僕は知らないが
今日、一緒に飲んだ(でなくて、一緒にライブを見に行った
バンド仲間)がドラマーだったので、話が盛り上がって
楽しい飲み会になったのだ。
こういう飲みは大事にしたいね。
♪いい加減にしなさいよー、今に痛い目に遭うわよー(笑)。
(追記)
上に書いた歌詞の間違いに気がついたので修正。
一昨日はギタリストから見たドラムの
素朴な疑問…25年前位にはタムのヘッドの
真ん中に黒い丸があったのに、何で今はないの?とか
バスドラのヘッドの穴は何で今はないのか
なんて話で盛り上がったり。
強敵(と書いて「とも」と読む)と飲みながら話す
オタクな話題も楽しいし、プレイヤーとして
音楽の話をするのも楽しいね。
楽器が手元にあったら、もっと楽しいだろうけど。
« 寒さは和らいだのかな? | トップページ | 念願のお買い上げ? »
「音楽」カテゴリの記事
- ♪でっきーるっかーなー(2023.09.03)
- タイグァー、アパカッ!(笑)(2023.08.06)
- 盛りだくさんの一週間!(2023.07.30)
- 修理完了!(2023.07.23)
- 7月2回目の三連休(2023.07.23)
「酒」カテゴリの記事
- 良い想い出と良い買い物(その1)(2023.09.24)
- 三連休が終わっても楽しみは続く(2023.09.18)
- ♪甘い口ーづけー(意味なし)(2023.09.10)
- ♪でっきーるっかーなー(2023.09.03)
- 病み事前に最高の一日!(2023.08.27)
ドラムの話題なんで、食いつきました(笑)
正確には、「ルーディメンツ」ですね。
スティックワークの基本練習で、数えきれないほどのパターンがあるので、複数形です。
僕が習ってる先生は、若いころからルーディメンツをやってきているので、レッスンにもよく取り入れられていますよ。
投稿: Husky | 2014年3月 2日 (日) 午前 09時46分
ご指摘ありがとうございます。
この記事を書いたのはベロンベロンに
酔ってた時なので・・・という言い訳ですが(笑)。
スティックワークというのも奥が深いんですね。
僕にはイメージがわかないのですが
ギタリストで言えばフィンガリングみたいな
ものでしょうか。
スケールを練習するのも奥が深いですしね。
なんでも突き詰めると奥が深いですよね。
僕も練習しなきゃ。
投稿: ガッちゃん@お留守番 | 2014年3月 2日 (日) 午後 07時16分