「かきおとし」とは似て非なり(笑)
「こけら落とし」の「こけら」って「柿」とは違うんだね(笑)。
・・・パソコンの画面だと、違いが判らんが。
昨年に続いて、今年もママさんブラスの定期演奏会に
助っ人出演の許可?を頂くことができた。
で、その前に市内の公民館でこけら落としイベントに
ママさんブラスが出演するそうで、そこでも
一緒に演奏させてもらえることとなった。
また、ROOKからベーアンを借りないとね。
それと、この間買ったベースの弦を張って
練習しないといかんね。
聞くところによると、新しくテューバの男性(パパさん)が
入隊したそうで、低音部不足が多少解消されるみたいだ。
・・・僕の出番もなくなってしまうのか心配だったが
どうやら、まだお呼びはかかったみたい。
しかも、今回のイベントは春休み中なので
ヒマをこいているであろう(笑)我が娘まりぞうが
ユーフォニアムで特別出演するのだ。
ついに「本当の」親子共演の夢がかなうんだよね。
前にも書いたが、カミさんの所属するママさんブラスは
楽器を鳴らせている人も多く、演奏レベルは低くないと思う。
残念ながら、まりぞうが所属した吹奏楽部は
人数もそれほど多くなく、演奏レベルも今一つ。
ママさんブラスの中で演奏することで
新しい体験をすることも多々あると思う。
今後に向けた、いい経験になるだろうな。
父親のミュージシャンとしての、すごさもわかるだろうし(笑)。
僕も高校時代は市民吹奏楽団で演奏して
天狗になっていた鼻っ柱を折られた経験もあるし。
・・・今と一緒やないかい(笑)。
レベルの高い大人と演奏するのは非常にいいことだよね。
で、演奏会の後は、すぐにおいしいビールを飲むのではなく
なっぴいが希望したズーラシアンブラスの演奏会を
見に行くこととなった。
去年、僕としては初めてプロの演奏会を聴きに行ったが
今年はプロのブラスアンサンブルを聴くこととなった。
中学時代に先輩や同級生がプロの演奏会に行っていても
僕は同行しなかったが、今になって良い音が聴けるというのも
日頃はなかなか表に出せない音楽への情熱を
取り戻すためには良いことだと思う(なんか意味不明、苦笑)。
しかも、今回は侍BRASSとの競演なので、生エリックさん
(トランペットのスーパーハイノート)や生中川さん(トロンボーン)
を体感できるのがうれしい。
やっぱり音楽は耳で聴くものじゃなくて体全体で感じるものだと思うし。
さらに言えば自分で音を出して楽しむのが音楽だと思うし。
さあ、今年もガッちゃんの春は音楽三昧だよ!
「音楽」カテゴリの記事
- 2024年の一字は「叶」だな。(2024.12.31)
- 懐かしの味(2024.12.29)
- 土地を買わなくて良かった(笑)(2024.12.28)
- 駆け足で近況報告(2024.12.15)
- いやー、溜まった溜まった(苦笑)その3(2024.09.29)
「家族」カテゴリの記事
- 間違いじゃないけれど(笑)(2025.01.12)
- ♪新年会は続くよーいつまでもー(笑)(2025.01.09)
- 先に行く、と言いながら(苦笑)(2025.01.04)
- 節目の年と思うのは(2025.01.02)
- 掟破りの・・・(2024.12.31)
すっかりサポートミュージシャンとしての地位を確立しつつありますね(^^)
親子共演、楽しみですね!
感動のレポートを楽しみにしています。
投稿: Husky | 2014年3月 8日 (土) 午前 08時49分
連投スンマセン
柿(かき)落とし、と書くと思っておりました・・・
投稿: Husky | 2014年3月 8日 (土) 午前 08時51分
本当はサポートでなくて自分中心でバンドをやりたいですけどね。
まあ、サポートでも演奏の機会があるだけマシだと思っています。
誘ってくれるカミさんには感謝感謝です。
こけらと柿、違うみたいですよ。
字体は同じですが、つくりの方の縦棒が
上から下まで突き抜けるのが「こけら」らしいです。
PCだと環境依存文字になるんですよね。
投稿: ガッちゃん@朝の帝王 | 2014年3月 8日 (土) 午前 09時08分