« 災い転じて福となしたことも | トップページ | ドタバタ、まったり »

2017年8月 5日 (土)

兄は私の10倍強い…

Imag3581_edited
今年は地元の祭に行けず。
まあ、なっぴいも中学を卒業したし
演奏の録画もなくなったもんなあ。

ちょっとさみしい。

Imag3584_edited
その代わりといっては何だが
先週末はなっぴいの出場する
吹奏楽コンクールを見に行った。

高校の部を見るのは
自分の時以来31年ぶり。
最近、コンクールが異様な音楽に
なっているのはバンジャ等で
聞いていたので楽しみだった。

実際聴いてみると、僕らが
出場していた高校Dの部と比べたら
段違いに演奏レベルが高い。

なっぴいの学校はダイナミクスに
あれ?というのがあったが
ハーモニー、アインザッツとも
素晴らしいものだった。

そして僕が注目した
高校Aの部で全国レベルの学校。
最初のホルンの音が鳴った時点で
他の団体とは段違いの音がした。
それと、ラッパやボーンが
10本以上あっても乱暴に
音が飛んでくるのではなくて
全体にブレンドした音量で
鳴っていたりとか。
(演奏する方はストレスが
 たまるんだろうけど、笑)

やっぱり全国に行く学校は
Dの部の演奏でもレベルが高いと
いうことを思い知らされた。

顧問の先生の音楽性
指導の徹底と部員の努力は
普通の学校とは違うんだろうなあ。

これでAの部を聴いたら
さらに驚くだろうなあと思う。
その昔、グレイシー一族が
総合格闘技で出てきて、その強さに
驚いた時にホイスが「兄ヒクソンは
私の10倍強い」と言って、まさに
その通りだったような?驚きを
感じるんだろうなあと思った。

それと、異様な動きも実際に
見ることができた。
気持ち悪いくらいのパーカスの
動きやクラリネットのベルアップ(笑)。
そういうのを見た時に僕は
「吹奏楽コンクールは、ひとつの
音楽ジャンルとして進化したのかな」
と思った。

普通の音楽としてみていると
かなり異様な光景だが、音楽の
ジャンルとして考えたら
受け入れられなくもないかな、と。

外国でも、こんな音楽は
存在しないと思うので
ある意味、日本独特に
ガラパゴス的に進化している
のではないかなんて考えた。

来年はなっぴいもAの部に
出場すると思うので
全国レベルの演奏と
ガラパゴスの究極(笑)を
体験することができるかな。

Imag3588_edited
残念ながら、なっぴいは銅賞
Aの部もダメ銀で、今年の夏は
終わりとなってしまった。

次はマーチングがあるらしいので
それほど引きずってはいないようだけどね。

Imag3589_edited
長くなってしまったが、日曜日
ママさんブラスの本番だった。
今年も子供たちやお母さん方の
楽しい演出を見て和んだ。

演奏の方は、やっぱりウッベの譜面を
エレベで弾くことに違和感が強くなって
楽しかったけれども引っ掛かりのある
ステージだった。

Imag3593_edited
今年も♭おれんじ♪のメンバーが
見に来てくれて、結構なものを頂いた。
ステージから丸見えの席だったので
ちょっと緊張したけれど(笑)。

指揮者の人から請われて
打ち上げも久々に参加したけど
色々あって次回からは遠慮しようかな
と思ったりもした。

カミさんも気を使わなきゃいけないし
吹奏楽の話ばかりじゃないので
アウェイ気分なんだよな。

演奏も飲み会も僕のホームは
♭おれんじ♪だな。

« 災い転じて福となしたことも | トップページ | ドタバタ、まったり »

音楽」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

家族」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 兄は私の10倍強い…:

« 災い転じて福となしたことも | トップページ | ドタバタ、まったり »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ