やっぱりすごいんだなあ
なかなか評価されなくて申し訳なかったけど
周りを見て声を掛け合いながら仕事を進められる
素晴らしいメンバーだと思っている。
今までの会社人生の中でも
一二を争う良い職場だよ。
火曜日は役職定年になる方の慰労会。
珍しく同期の課長が「お腹空いた」と
言い出したのでラーメンをつき合った。
誘ってもなかなか飲み会には来ない
同期だが、4月からの職場に不安が
あるらしく「飲みに行こうよ」と。
まあ、週中の飲み会も良しか。
今日は休みを取ってなっぴいの
新人戦関東大会へ。
普段、埼玉県内の学校しか
聴く機会がないので貴重な体験だった。
♭おれんじ♪主宰のあにぞぉさんと
caoriさんの次男も別の学校で出演したし。
会場は府中の森芸術劇場。
初めて行ったが残響の多い良い会場だった。
この大会はプチコンクールのようで
昔の課題曲と自由曲を規定の12分で
演奏しなくてはいけない。
今回は「ジュビラーテ」「吹奏楽の為の
インヴェンション第一番」を聴いて
涙したガッちゃんだった(笑)。
どの学校もさすがの演奏が多くて
聴いて思ったことは
・うまい学校はトランペットが出て来過ぎない
・フルートのピッチが低い学校が多い
・バストロンボーンはテューバと融合して欲しい
(音が抜け過ぎの学校が多い)
・なっぴいのスネアは他の学校と違って
繊細だった(バカ親、笑)
・吹奏楽の編成は多くても60人
それ以上だと迫力はあっても
木管の細かいパッセージが聴こえない
・府中の会場は2階で聴いた方が良い
(あにぞぉさん情報)
1階は確かに抜けが悪かった。
と、こんなところかな。
そんな中、我が母校は音量だけでなく
音の広がりが他の学校を比べて段違いで
素晴らしい演奏だった(ひいき目、笑)。
結果は、まだわからないけど
なっぴいの学校は良い演奏だったと思う。
人数が少なかったが本当に吹奏楽が好きで
練習しているメンバー、演奏自体も
ぜい肉をそぎ落としたソリッドな演奏だった。
ついでに言うとあにぞぉさん夫妻と
レストランのサラダバーで
満足いく昼食を食べられたこと。
これも良かったかな(笑)。
少しだったが吹奏楽談義もできて
良い一日となった。
さて、なっぴいを学校まで
迎えに行くか。
« 気持ち良かったんだけどさぁ・・・ | トップページ | 28年目のシーズンイン。 »
「音楽」カテゴリの記事
- こんなやり方もあったんだね(笑)(2025.04.06)
- エコがいいね!(2025.03.16)
- 我が家でもできる!(2025.02.09)
- こんなところまで?!(2025.02.02)
- 俺は邪道で生きるぞー!(笑)(2025.01.26)
「酒」カテゴリの記事
- なーんもなしよ(苦笑)(2025.04.27)
- 脈略もなく書いてみる(2025.04.20)
- こんなやり方もあったんだね(笑)(2025.04.06)
- しわが増えた(笑)(2025.04.04)
- ♪待ってー待ってー待っていたのよー(笑)(2025.03.24)
「家族」カテゴリの記事
- なーんもなしよ(苦笑)(2025.04.27)
- 脈略もなく書いてみる(2025.04.20)
- こんなやり方もあったんだね(笑)(2025.04.06)
- エコがいいね!(2025.03.16)
- チート…ウィークになっちゃった(涙)(2025.03.02)
コメント