勉強になった
長期連休(夏休みとかお盆休みと僕は言わない)も
いつの間にか折り返し地点。
何かしたような気もしないが
楽しい時間は過ぎるのが早いなあ(涙)。
昨日はカミさんと一緒に施設回り。
足が悪い義母の退院後
一人で住む実家に戻すわけにもいかず
リハビリのできる施設に一時入居を
してもらおうかと見学に行ったのだ。
♭おれんじ♪の本番で
施設には良く行っていると思うが
入居している人たちを見ていると
若い頃は元気に活動していたんだろうなあと
ちょっと悲しい気持ちになる。
我が父が63歳で亡くなっているのを
見ているので、僕も体が動かなくなる前に
病院で逝った方が良いなあなんて思ったり。
…なんて朝っぱらから変な話だが。
書きたかったのは、三郷の役所に行って
地下の食堂で食事をした話なのよ。
以前見た時に、このマークが見えたので
羽生で見かけた「ばんどう太郎」が
ここにもあるんだなあ、と。
羽生では食べてないので、一度食べて
見たいなと思い、タイミングよく入ってみた。
役所の地下施設なので値段は安いなと
思ったのだが、味は「ザ・学食」(笑)。
なっぴいの学校で食べた学食の
味そのものだった(笑)。
調べてみると新日本太郎というのは
役所の食堂とか学食をやっている
系列の会社のことらしく
安く食べられることを考えれば
「勉強になった」かな、と。
「ばんどう太郎」自体がこういう
味なのかと思ったけど違うんだね。
役所の地下食堂なのにビールを
飲めるのには驚いたけど(笑)。
夕方にはマーチングの練習に行った
なっぴいを迎えに行こうと思ったら
なぜか地元で渋滞にハマった。
原因は玉つきの追突事故。
お盆期間だからってペーパードライバーが
無茶して運転しないで欲しいよなあ。
…あ、僕もペーパードライバーだ(笑)。
明日は我が身と自戒しないとね。
時間に余裕があったので
高速を使わないで行ったが
渋滞もなく日頃見ない風景を
見ながら楽しめた。
以前も迎えに行った場所だが
寄り道をしないで行ったら
意外と近いんだな、と。
これも「勉強になった」かな。
帰宅して晩酌の友は頂きもので
初挑戦の「ふぐ子」。
噂には聞いていたが
想像以上にしょっぱい(笑)。
お酒は進むだろうけど
血圧が上がりそう。
大根おろしや豆腐と一緒に
食べてみると絶品の味だった。
(写真の豆腐から食べるラー油を抜いてね)
これも「勉強になった」な(笑)。
ガッちゃん、またまた一つ
おー利口になっちゃったもんなあ(笑)。
« 骨休め&一人旅 | トップページ | ♪君と出~会~えた奇~跡が~(笑) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025年、令和7年、元旦(2025.01.01)
- 2024年の一字は「叶」だな。(2024.12.31)
- ♪いつも一緒にーいーたかったー(2024.12.01)
- 最近のつまみより(2024.11.24)
- 前と同じでいいですか?(2024.08.25)
「酒」カテゴリの記事
- 2025年新年会、全て完了!(笑)(2025.01.13)
- 間違いじゃないけれど(笑)(2025.01.12)
- ♪新年会は続くよーいつまでもー(笑)(2025.01.09)
- 先に行く、と言いながら(苦笑)(2025.01.04)
- 節目の年と思うのは(2025.01.02)
「家族」カテゴリの記事
- 間違いじゃないけれど(笑)(2025.01.12)
- ♪新年会は続くよーいつまでもー(笑)(2025.01.09)
- 先に行く、と言いながら(苦笑)(2025.01.04)
- 節目の年と思うのは(2025.01.02)
- 掟破りの・・・(2024.12.31)
コメント